ライバル不在のポジションを創り出して、市場を独占する戦略についてアドバイスできます。

エキスパート

氏名:開示前


業績が思うように伸びない理由の1つに、ライバルの存在があります。
ライバルがいると、「売上げをライバルと分け合う」ことになるからなんですね。
ですから、商品やサービスの善し悪しなどによって、取ったり取られたりで、どんぐりの背比べになってしまっているわけです。

しかし、かといって、ライバルのいない市場でビジネスをするべきではありません。ライバルのいない市場では市場規模が小さく大きな売上げは見込めないからです。

ではどうすればいいのかというと、「土俵」を換えるのです。土俵というのは、企業の立ち位置、ポジショニングです。つまり、今のポジションを替えることで、ライバル不在の状況を創り出し、レッドオーシャンを独り占めすることが可能なのです。

よく市場を創り出すにはまずターゲティングと言われます。確かに自社製品を市場に投入する際 、どの顧客層を標的市場にするかを決めるターゲティングは大切で、自社製品の標的市場をつくり出すには有効な手段です。

しかし、いくら市場を細分化してターゲットを絞ったとしても、そこに強いライバルが存在すれば、売れる可能性は低くなります。
そこで、同じ市場でもポジションを変えることで、競争のないポジションを創り出すわけです。

要は、新しい価値をターゲットにイメージさせて、文字どおりライバルのいないポジション、独占できる市場を創り出すわけです。
この戦略は驚くほど効果があります。私はこれまでこのポジショニング戦略で数えきれないほどの新しい「土俵」を創り出してきました。

ぜひお気軽にご相談ください。

注)「経験詳細」につきましては、
「本当に効くブランディングについてアドバイスできます。」に詳しく書いております。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

ブランディングを基軸としたマーケティング戦略や、中でもコミュニケーション戦略、CRM、セールスプロモーション施策等々…。
30年余りにわたって培ってきたマーケティングスキルとノウハウにより、新規顧客の獲得、既存顧客のリピート化など、最小コストで利益を最大化する、実践マーケティングを推進しています。

特にコミュニケーション領域は4マスを使ったマスマーケティングからWebマーケティングまでと幅広く実施しています。
私の強みは、マスマーケティングとダイレクトマーケティングの両輪で経験値が高いことで、いずれの分野で広告賞という形でも表彰されています。

大学を卒業後、中央官庁を経て、コピーライターに。その後、博報堂、オグルヴィ・ジャパンなど、主に国内外の広告代理店で、ディレクター、プランナーとしてマーケティングにたずさわり、フランス航空、カナダ航空、レンジローバー、HONDA、NISSAN、SONY、日本IBM等々のメガブランドのブランディングやそうしたブランドを基軸にしたプロモーションにたずさわってきました。

オグルヴィ・ジャパンを退職し、コンサルタントとして独立してからは、ボーイングB787を始めとするボーイング社やボルボ社のブランディング、メルセデス・ベンツのセールスプロモーション等々にたずさわり成果をあげてきました。

また、医薬品、家庭用品、美容品、宅配弁当、IT企業、リフォーム事業などのB2B/B2CのEコマースにもたずさわり、販売戦略、販促施策、コミュニケーション戦略といったマーケティング施策により成果をあげるなど、30年余りをかけて培ってきたマーケティングスキルとノウハウを活かし、実践マーケターとして活動。
佐賀県庁危機管理広報課のコミュニケーションアドバイザーを勤めるなど、広報にもたずさわってきました。

現在は、ドイツが本社の外資系企業で営業企画室の室長としてマーケティングを統括しております。入社してまだ2年ほどですが、ブランディングの展開により1年目で業績を15%ほど向上させ、認知度・好感度をアップして、指名買い率も大きく向上させています。
広告媒体の選定、メディアミックス、マーケティング戦略、コミュニケーション戦略の企画、コピーライティングに加え、広報展開、プレスリリースもライティング、SNSも展開指示(SNSはハンズオンではありません)し、それをデザインディレクションと併せて1人で担当して成果をあげてきました。
私の経験とスキルを活用していただければ幸いです。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック