イスラエル等の海外ハイテック企業の成功理由/事例について話せます
■ 具体的な経験の内容
医療機器、ヘルスケア、機能性食品等のスタートアップ企業の成功事例、成功理由、日本のスタートアップ企業との
比較検証等。
■ 実績や成果
これまでの国内での支援企業数は1000社を越します(契約実績は約200件)。
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
情報入手の難しさ、様々な情報ルートを構築し入手に努めました/務めています。
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
業界の実態、構造は最初に把握するようにしています。 トレンド、取引形態、流通などの情報が鍵です。
■ 関連する論文やブログ等があればURL
報告書
・経済産業省: 海外のエタノール燃料に係る実態調査及び今後の我が国の展開(同省の委員会メンバー)
・経済産業省: ナノテクノロジー技術の現状と今後の展開
■ お役にたてそうと思うご相談分野
医療機器、医薬品、ヘルスケア、機能性食品などの分野。
■その他
地域: 海外、北米、EU、中南米、中途、アフリカなど
役割: マネジメント、営業責任者など
規模: 30~500名程度
プロフィール 詳細を見る
職歴
独立行政法人日本貿易振興機構
- 新輸出大国パートナー(専門家) 2020/4 - 現在
TKコンサルティング
- 代表 2005/4 - 現在
(独)中小企業基盤整備機構 神戸医療機器開発センター
- チーフインキュベーションマネージャー 2014/6 - 2019/3
(独)中小企業基盤整備機構
- プロジェクト マネージャー 2011/4 - 2014/3
サムスン物産(韓国本社)
- 常務、顧問 2007/7 - 2011/7
双日株式会社
- 部長 1972/4 - 2005/4
- 課長 1972/4 - 2005/4
このエキスパートのトピック
-
海外、特に米国向け石油/ガス掘削向けの資材、化学品等の販売について話せます
問い合わせ■背景 石油及び石油化学プラントの海外営業に約27年間従事。アフリカ、アジア、中東、南米が主な市場でした。 また、石油/ガス掘削ビジネスにも長年関与し、大型掘削船、資機材、化学品等の販売も行いました。 かかる経験を踏まえ、今後特にトランプ政権下、米国では石油/ガスの掘削案件が増加するものと思われます。 日本企業の輸出支援を行いたいと思います。 ■話せること ・プロジェクトの把握 ・コントラクターは誰か、即ち買手はだれか ・商流と物流はどうなっているか ・どのようなハード/ソフトが日本からの販売可能性が高いか ・人脈の構築 ■その他 石油化学、電力、鉄鋼、自動車、半導体、食品等のプラントでの化学品、特に酸、アルカリ、水素(含む硫化水素)、 アンモニア等の漏洩は社会環境的に大きな課題となっています。 これらを未然に検知する資材などの輸出販売にも精通しております。
-
海外展示会、商談会において成功させるコツについて話せます
問い合わせ■背景 海外展示会、海外商談会(含むオンライン会議)において成功させるためのノウハウ、コツ等をアドバイスします。 昨今、「オンラインを制するものはビジネスを制する」と言われています。 海外展示会、オンライン商談会などでの数多くの経験及びその準備(海外販路開拓サマリーシートの作成、 TO Do LIST作成、具体的な出展準備等)について詳しくお話いたします。 ■話せること 海外展示会での対応、3秒ルール等、実例を踏まえご紹介します。 海外に行かなくとも、海外の顧客を惹きつけるためにどうしたら良いか、また海外展示会に出展した場合、 或いは視察した場合、どうすれば最大の効果と成果に結びつけることができるかなどコツをお話します。
-
国際契約作成の留意点などについて話せます
問い合わせ■背景 海外展開を行うために、売買契約書、販売店契約書、ライセンス契約、合弁事業契約等、多岐にわたる英文契約書が必須です。 しかも、日本国内の契約書式とは全く考え方、表記などが異なります。 50年間以上、大型プラントから単体機械(含医療機器)、ヘルスケア商品、伝統工芸品など多数の分野での契約締結に 携わってきました。 ■話せること ・海外契約書作成の留意点 ・交渉に係わるポイント ■その他 契約締結にあたって自社に有利な契約とは何か、どのように交渉し締結するのか等の視点で考えます。