IPOプロジェクトの推進、経営管理体制構築
このプロフィールは「士業」を含む可能性があります
ビザスクでは士業の業務に関するご相談はできません。詳しくはこちら
をご確認ください。
※このアラートは関連ワードを含む話せるトピックに自動で表示されます
■ 具体的な経験の内容
上場プロジェクトの推進(会計制度対応、内部統制構築、幹事証券・監査法人・株主対応
とくに、特別利害関係の合理的解決には財務的経営センスが必要です。
グローバル企業の日本法人設立と財務管理責任者を経験しました。
上場企業の役員としてM&Aや資本提携のプロジェクトを担当しました。
■ 実績や成果
金商法会計への変更、Ⅱの部作成、資金調達、資本政策立案を多数実行。とくに先端技術
ベンチャーを大小複数経験し、多様な上場シナリオを想定して推進する経験が豊富です。
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
オーナーや主要株主の調整、事業継承問題、税務問題については、証券会社のプライベート
バンキングチームを導入しました。金商法会計は公認会計士をスカウト、資本政策は自身の
経験を活用しました。
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
電子部品メーカーは、半導体産業を始め、医療機器、通信機器、ロボット、加工装置、精密
検査装置、物流システム、グリーンパワー電源、充蓄電装置など幅広い先端技術機器を世界
中に顧客を持っており、SCMでは中国・東南アジアの素材・部品供給会社やその下請け孫請
けまで認証・規格・通商ルールへの適合コントロールが必要です。部品数や取り扱い機種が
極めて多く生産管理、在庫管理、受注管理、開発管理まで連携した非常に精密な経営管理
ノウハウが必要です。大企業なら20年ほど複数の管理部門を経験しないと身につかない視野
と知見を得ました。
■ 関連する論文やブログ等があればURL
とくにございません。
■ お役にたてそうと思うご相談分野
事業継承を含む株式公開プロジェクトや、製造業がグローバルな事業を展開する上でのリスク管理に
ついて経験を踏まえたご助言が可能です。
■その他
地域: 関西(神戸市、大阪市、尼崎市)
役割: マネジメント/経営管理
規模: 社員380名、直属部下10名