通信B2Cビジネスにおけるマーケティングコミュニケーション戦略、ブランド戦略(広告・販促)についてお話できます
[1995.03/01~2002.03/15, 2005.11/01~2006.06/30]
【担当業務】
新規事業立ち上げに際し、営業本部の中枢にて下記内容を担当
・市場調査の実施、及びアクションプラン策定~コンサルティング
・データ分析、解析による需要予測と事業計画の策定
・新規チャネル開拓、販売促進施策立案実施
・顧客データベース汎用分析システムの構築
・マーケティング基本方針の策定
・各種マーケティング施策立案と戦略的組み立て~プロモーション企画
・J-PHONEブランド導入戦略立案実施~クリエイティブ制作に至るまで、中核となって推進
関西地区で業界最下位だった同社を約半年間でNTT DoCoMoに次ぐ第2位のブランドに育て上げた
.
J-フォン全国化に際し、日本テレコム会長から召還を受け直轄にて下記内容を推進、総指揮
・全国市場調査の企画実施、及びアクションプラン策定~全国9社コンサルティング
・データ分析、解析による需要予測と全国化事業計画の策定
・J-フォン全体構想、及び全国J-PHONEブランド導入戦略立案、実施
・インナーモチベーション施策の実施~社員、及び代理店大会全国キャラバン企画制作、進行演出
・全国J-PHONEブランド導入各種ツール、マス媒体クリエイティブの制作~プロモーション企画
・VI、CIマニュアルの策定~直営ショップVI統一
・プレスレセプション企画制作、進行演出~J-フォングループ広報の実施
・各種マーケティング施策立案と戦略的組み立て(キャンペーン、冠イベント・コンサート等)
全国ではほとんど知名度のなかった同グループを約1ヶ月で70-80%の認知を獲得、第2の全国ブランドを確立させる
.
[2005.11/01~2006.06/30]
Vodafoneからの招聘をうけ、ボーダフォンマーケティング本部の常駐コンサルタント(CMOの参謀)として復帰。ブランドコミュニケーションを中心としたコンサルティングが主な領域で市場調査・分析、クリエイティブ企画等、総合的なコンサルタントをトータルに、またグローバルに実践する
.
[2002.03/25~2002.09/16]
Yahoo! BBのVoIP事業(現ソフトバンクBB/MB)立ち上げに際し、スペシャルアドバイザー(コンサルタント、参謀職)として招れ、BB Phoneマーケティング部門を立ち上げた
.
[2004.05/06~2005.02/28]
ケーブルTV局を統括運営する外資系MSO(Multiple System Operator)本社にて、新サービスの企画立案~立ち上げ、効果的なセールスプロモーションの展開など同グループのマーケティング責任者、参謀職として戦略的マーケティングの推進を実践する
.
[2005.05/16~2005.10/31]
36,000km上空の8つの軌道に9機の衛星を保有するアジア太平洋地域における最大規模の衛星通信事業者JSATのケーブルテレビ局向け映像、音声、データ配信の専用ネットワークサービスの提供およびペイ・パー・ビュー(PPV)番組の供給会社にて、事業計画、効果的なセールスプロモーションの展開などマーケティング責任者、参謀職として戦略的マーケティングの推進を実践する
■その他
どちらでご経験されましたか?: ・関西デジタルホン(J-PHONE/vodafone/SoftBank|日本テレコム)
・ソフトバンク(初めてのB2C事業となるYahooBB、及びBBフォン立ち上げ)
・ジュピターテレコム
・三洋電機(三洋テレコミュニケーションズ)
・ジャパンケーブルキャスト(J-SAT)
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 1995年から2011年(16年以上)
COO, CMOに近いマーケティング部長として全体を統括していた
その時どのような立場や役割でしたか?: 1995年から2011年(16年以上)
COO, CMOに近いマーケティング部長として全体を統括していた
得意な分野・領域はなんですか?: 【得意分野】
●新規事業立ち上げ、事業統括
●事業計画策定~実践、アクションプランの実行
●業務改善プロジェクトの推進運営
●営業企画、販売推進、販促プロモーション
●広告宣伝、ブランディング、CRM、コミュニケーション戦略
※森田英一TVCM受賞作品集( https://youtu.be/HmtdzEA2xdM )
.
営業企画、調査企画、分析から始まり、ビジネスプラン、マーケティング基本方針立案、アクションプランの策定、クリエイティブ企画制作、それらに連動した販促プロモーション展開など、企画制作・脚本監督・演出といった作品創りのように全体の総合プロデュースとトータルでのプランニングが得意とするところです。当然、多くのスタッフをまとめあげ、フルパワーを発揮させることも忘れてはいません
.
【これまでにビジネスとして担当した業務分野】
事業戦略|新規事業立ち上げ マーケット動向分析 需要予測 事業企画 要員計画 調査企画・分析 マーケティング基本方針立案 ビジネスプラン アクションプラン策定実施
経営戦略|ブランド・マーケティング戦略 コミュニケーション戦略 社内外コンサルティング CEO/CMOの参謀職 経営会議・株主総会運営
広報戦略|プレスレセプション企画運営 広告宣伝 CM・映像制作 ラジオCM脚本・声優 舞台監督 照明 PA 特効(ギミック)進行管理 映像企画制作・演出 作家(エッセイ)イベント(EXPOクラス)総合プロデュース 媒体開発 Web・SNS活用 CRM企画実施
営業戦略|商品・新サービス企画開発 営業企画 営業推進 ルート営業 法人営業 チャネル開拓 流通対策 クリエイティブ企画制作 販促プロモーション企画運営 店頭演出 販促ツール企画制作
情報システム|顧客db(ユーザー要件定義)顧客db汎用分析システム構築 CRM用システム要件定義
この分野は今後どうなると思いますか?: 通信だけではなくあらゆる業界を飲み込み、通信という常に顧客とつながっている通信事業では、その顧客数をベースとして業務領域をどんどん拡大させて行くが、各社とも同様のサービスができてしまうため、CRMは基より、他社に先駆けた斬新なサービス開発の重要度が増す。近未来を捉えたマーケティング戦略がシェアーを左右する
誇りに思う成果はなんでしたか?: 【移動体通信(J-PHONE/vodafone/SoftBank)】
以下の「業界初」を連発したこと。今では当たり前ですが、当時としては革新的でした。
・SkyWalker(SMS)の早期導入
・Webネットワークとの連携
・着信音のメロディ化(着メロ)
・自動的ニュース配信
・基地局エリアの情報やニュースが自動的に入るサービス
・ファミリーパック割引制度の導入
・カメラ付き携帯電話の導入(SHARP社のザウルスチームとの共同開発)
・自網内(同じ事業者同士)の通話料を無料に
.
【YahooBB、BBフォン(SoftBank)】
固定網における業界初
・YahooBB(ADSL)の新規事業立ち上げ
・日本で初めてのIP電話のサービス開始(格安・無料電話)
.
地域: 全国
役割: 経営参謀としてすべてのマーケティング・ブランド戦略、コミュニケーション戦略
規模: 50名から50,000名程度
プロフィール 詳細を見る
職歴
フリーランス(業務委託・顧問・契約社員)
- 2012/7 - 現在
FXOnline(現IGマーケッツ証券)
- 部長 2007/6 - 2008/6
CAC Corporation
- 部長 2006/8 - 2007/5
Vodafone UK
- CMO参謀、及び全体統括 2005/11 - 2006/6
ジャパンケーブルキャスト
- 部長 2004/5 - 2005/10
メディアッティ(現ジュピターテレコム)
- 部長 2004/5 - 2005/2
三洋電機株式会社
- マーケティング部長 2003/2 - 2004/5
エレコム株式会社(Elecom)
- 部長 2002/9 - 2003/1
ソフトバンク株式会社
- シニアマネージャー 2002/3 - 2002/9
日本テレコム株式会社(出向)
- 部長 1999/8 - 2002/6
関西デジタルホン(J-PHONE/vodafone)
- 部長・室長・本部長 1995/3 - 2002/3
キリン・シーグラム(現在はキリンビールに統合)
- 課長代理 1989/1 - 1994/3
広告批評
- プロデューサー 1984/10 - 1988/12
このエキスパートのトピック
-
NTT光回線規制緩和での卸売り事業者立ち上げ~運営指導
問い合わせ■ 具体的な経験の内容 NTT光回線規制緩和での卸売りに参画したベンチャー企業の立ち上げから運営指導 . ■ 実績や成果 通信事業者での経験を最大限いかしたハンズオン式による事業の立ち上げ、事業拡大、新サービス開発 . ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 必ず間違える顧客管理業務がわかっているため、そのリスクを回避させるなど迅速な業務運営を実現 . ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 移動体通信事業者立ち上げから、5年で一兆円企業に育てた経験が活かされ、1年かかるものを1ヶ月で処理できるものにした . ■ 関連する論文やブログ等があればURL (顧問契約での守秘義務により公開できず) . ■ お役にたてそうと思うご相談分野 通信関連におけるB2Cは、その常にお客さまとつながっているというその特性を熟知しておりますので、特にベンチャー企業のお力になれると思っています。 また、大手プロバイダーS社に対する「電気・ガス業界との提携販売モデル」の提言なども実施した。 .
-
広告宣伝(企画制作・演出、ブランド戦略)
問い合わせ■ お役にたてそうと思うご相談分野 ・Webを含む媒体での早期ブランド構築とそのクリエイティブ企画制作、プロデュースを含めたマーケティング戦略の企画から実践まですべて . 【実績(一部のみ)】 . [広告批評] ・松下"Eolia"ブランディング(調査企画~ブランド戦略立案、インナープロモーション企画構成~式典演出) [移動体通信事業者|J\PHONE/vodafone/SoftBank] ・J-PHONEブランド導入戦略立案実施~クリエイティブ制作に至るまで、中核となって推進 関西地区で業界最下位だった同社を約半年間でNTT DoCoMoに次ぐ第2位のブランドに育て上げ、デジタルツーカー買収による全国化では、ほとんど知名度のなかった同グループを約1ヶ月で70-80%の認知を獲得、第2の全国ブランドを確立させた . 【広告宣伝、ブランディングに関する業務分野】 事業戦略|新規事業立ち上げ マーケット動向分析 需要予測 事業企画 要員計画 調査企画・分析 マーケティング基本方針立案 ビジネスプラン アクションプラン策定実施 経営戦略|ブランド・マーケティング戦略 コミュニケーション戦略 社内外コンサルティング CEO/CMOの参謀職 広報戦略|プレスレセプション企画運営 広告宣伝 CM・映像制作 ラジオCM脚本・声優 舞台監督 照明 PA 特効(ギミック)進行管理 映像企画制作・演出 作家(エッセイ)イベント(EXPOクラス)総合プロデュース 媒体開発 Web・SNS活用 CRM企画実施 . 【広告関連受賞歴】 (文筆) トラベルジャーナル社 エッセイ大賞 "南十字星の手紙" グランプリ(1982) 婦人生活社 エッセイ大賞 "ベビーエイジ" 佳作(1986) . (マーケティング) AirTouch INTERNATIONALS Team Excellenceコンテスト "グランプリ" 受賞(1998) *世界最大の携帯電話会社AirTouch社(現ボーダフォン)が事業展開する世界35ヶ国の中で最も優秀なマーケティングへの取組みをした者に与えられる賞 The 21st International Premium Incentive Show(主催:ビジネスガイド社)講演会講師招聘(2000) . (新聞/雑誌) 朝日広告賞 "部門賞"(2000) 第41回JAA消費者のためになった広告コンクール 雑誌部門 "銀賞"(2001) . (TVCM) THE NEW YORK FESTIVALS "Finalist賞"(1999) 2000 40th ACC CM フェスティバル "銅賞"(2000) 2000 40th ACC CM フェスティバル "ACC賞" (2作品日米同時受賞, A type)(2000) THE NEW YORK FESTIVALS "Finalist賞" (2作品日米同時受賞, A type)(2000) 2000 40th ACC CM フェスティバル "ACC賞" (2作品日米同時受賞, B type)(2000) THE NEW YORK FESTIVALS "Finalist賞" (2作品日米同時受賞, B type)(2000) THE NEW YORK FESTIVALS "Finalist賞"(2000) . ▼森田英一受賞作品集(YouTube) https://youtu.be/HmtdzEA2xdM . (Web) インパク新千年紀記念行事懇話会座長賞他 受賞(2001) 文化庁メディア芸術祭 デジタルアート[インタラクティブ]部門 "優秀賞"(2001) 第7回AMD Award/Digital Contents of The Year '01 "Best Visual Designer 部門賞"(2001) カンヌ映画祭 Cannes Lions International Advertising Festival 2002 "Cyber Lion Finalist賞"(2002) THE NEW YORK FESTIVALS New Media Website部門 "銅賞"(2002) Kirin Beer Daigaku: 文化庁メディア芸術祭 エンターテイメント部門 審査委員会推薦作品(2003)*No credit Kirin Beer Daigaku: Tokyo interactive Ad. Award ビヨンド広告部門 Winner(2004)*No credit
-
KIRIN社でのマーケティング
問い合わせ■ 具体的な経験の内容 流通へのコンサルティング営業による毎年130%以上の販売実績に加え、キリングループプロジェクトチームを作り、新しい市場の開拓や新製品を企画。流通の活性化や生協・ホテルなど積極的な市場開拓に励み、年間数億程度のプロジェクトを采配する。キリン社100周年に伴う初の中途社員として新企画展開する . ■ 実績や成果 ・宝塚歌劇80th記念PBワインの全国展開(企画~デザイン、製作管理、プロモーション企画) ・生協・ホテル等でのPB企画製作(商品開発~プロモーション企画) ・流通過程での隙間を狙った不動産業界とのタイアップによる販売促進企画 ・新規ブランド(THE GLENLIVET)導入に伴うプロモーション企画立案(UKにて) . ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 営業はあっても「企画提案」がなかった。前職のプロデューサーの経験を活かして、大手小売店やホテル、及び飲料に関する提案を実施することで大きな実績につながった . ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 業界構造は酒類は国税(直接税)であるため、流通形態には変化がなく、それが顔出し営業などに留まっていた。それ故に「プレゼンテーション(企画提案)」の効果は大きかった . ■ 関連する論文やブログ等があればURL (企画書は手元にあります) . ■ お役にたてそうと思うご相談分野 飲料業界は、酒類を含めは固定化されているため、参入は容易ではない。新しい戦略立案の実務指導は基より、特に海外からの日本市場への参入へのサポートも可能で、その実績もあり。 .