数十人から五千人に至る様々な企業の成長における組織をどう作り、人材をどう育成して会社を発展させるかについてお話できます
創業者との事業拡大
日本一
組織開発や組織設計を毎月行うスピード感
数十人から5000人規模へ
飲食店のPL分析で業績改善、現場改善
工場監査、食中毒を起こさない仕組みづくり
コンビニPB開拓 大手3社開拓成功
バイヤーとしてお取引先新規開拓の実践
リファラル採用、ダイレクトリクルーティング
大学、特に理系学校とのリレーション
リテンション、退職率の低減方法
米、デザート、日配品の購買、品質管理
■その他
どちらでご経験されましたか?: IPO前から日本一になった食品・外食企業および最大手総合商社系列子会社の総務人事責任者
現在ハイブリッドアントレプレナーとしてパラレルワークを実践中
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 経営人事19年、採用は10人から400人を経験。制度設計と組織設計に強み。M&Aは10社以上、会社設立も10社以上、特に人事DDとアフターM&Aを担当しながらグループ総務人事の責任者を兼任
その時どのような立場や役割でしたか?: 創業経営者と20年以上やりとりしながら、5年ほど前には日本一にもなり、急成長牽引、グループ各社の取締役、監査役にも従事
得意な分野・領域はなんですか?: リファラル採用、ダイレクトリクルート、新卒採用、オールマイティな中途採用、労務管理、メンタルヘルス、アウトソーシング横断的な業務改善・コスト改善、工場監査、社内起業、社内コンサル
食品におけるバリューチェーンの構築
誇りに思う成果はなんでしたか?: 外食企業でベンチャー企業から一気に日本一になった
地域: 全国各地
役割: 29歳で部長、その後取締役まで
規模: 数十人から五千人規模へ
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このアドバイザーのトピック
-
SX(サステナブルトランスフォーメーション)のステップにについて話せます
¥50,000~■背景 SX、SDGsの取り組みなども含めたサステナブルトランスフォーメーションについての取り組み方、ポイントについては ・何からやっていいかわからない ・ゲームや研修は一部受けたが浸透しない ・事業との紐付けなどがわからない 「知っているがやり方がわからない」から「型」を取り組みながら成果を求めていきたい ■話せること 現状ここまで来ているSDGsの認知と取り組み SDGs経営導入のためのステップ SXな経営に移行していくための3つのキーワード
-
ISO30414の概要、メリット、採用に関する改善などについて話せます
¥100,000~■背景 持続可能な取り組みがマストになる最中、SDGsや SX、ISO30414などの経営戦略に実践的に落とし込み仕組みが必要になってくる。 ■話せること ISO30414の現状での項目や計算根拠 どう企業のKPIに落とし込むかなど ISO 30414リードコンサルタント資格者
-
ISO30414の背景と現状、今後の流れや課題について話せます
¥50,000~■背景 持続可能な取り組みが企業経営にマストになりつつあり、SDGsや SX、今回のISO30414などが仕組みとして必要になってくる ■話せること 背景 現状 日本と欧米の違い 日本企業としての課題 ボトルネック 今後の進む方向 など