セミナー講師から教育・人事企画・総務等管理部門、内部監査の再構築等、またいくつもの修羅場を潜り抜け、様々な経験をしてきた
このプロフィールは「士業」を含む可能性があります
ビザスクでは士業の業務に関するご相談はできません。詳しくはこちら
をご確認ください。
※このアラートは関連ワードを含む話せるトピックに自動で表示されます
管理系の仕事に従事して35年。人事、総務、人材育成、事業の再建、監査等、経営管理全般にわたり豊富な知識と経験を有す。各種機関との折衝、法務、書類作成にも熟達。既成概念に捉われず時代の変化に敏感で、常に最新の情報を入手しながら本質を捉える感性と積み重ねた知識・経験を駆使した多くの成功談・難問解決実績を持つ。幅広い分野とレベル層に対応できるばかりでなく、自身が持つノウハウの教育指導も得意。現在、知識と経験を次世代に継承すべく更なる自己研鑽に励み、合格格率数パーセントと言われる国家資格キャリアコンサルティング2級技能士を一回で取得した(現在は、東京リーガルマインド、学校法人 大原学園にて非常勤講師)。併せて雇用環境整備士(1~3種)、メンタルヘルス・マネジメント資格を取得。引き続き国家資格キャリアコンサルティング1級技能士資格のうち、実技(ロールプレイング)のみ一部合格を達成。
【実施可能な研修】
・国家資格キャリアコンサルタント養成講座(元東京リーガルマインド非常勤講師)
・高校生就職ガイダンス、外国人就労定着支援研修(厚生労働省受託事業 非常勤講師)
・内定者事前研修新入社員導入研修、新入社員フォローアップ研修 ・マナー研修
・目標管理研修
・キャリアコンサルティング研修
・コンプライアンス研修 ・管理職リーダー研修 ・内部統制、内部監査研修
・CS・接遇研修 ・メンタルヘルス研修 ・ハラスメント・防止研修
・法務研修(下請法、労働者派遣法、個人情報保護法、女性活躍推進法、安全衛生法等)
【人事・労務・人事企画(通算約20年)】
人事制度構築・運用 社会保険労務士、顧問弁護士、行政窓口(人事・労務課題解決・トラブル対応) 給与計算、社会保険、労働保険等手続き実務及び指導 人件費予算作成・コントロール、人的効率の改善 人員計画策定、定期採用(新卒)、中途採用の企画、運営 採用手法、教育訓練手法の開発、事業所(面接者)への指導従業員教育(マネージャー教育、他部署従業員からの相談対応、進むべき道の示唆) 既存従業員に対しての教育制度の策定・実施 フォローアップ研修と能力向上研修の企画・実施 人員削減(リストラ)推進 労使協議、意見調整と解決策提案等
・25年間で3,500人を採用面接し、人材を見抜く確かな目を持っている。自前のヘッドハンティング、エージェントとの交渉、求人媒体、人脈の活用により優秀な人材を確保し、人的質の向上に貢献した。
・一次面接に若手社員を登用。事前に社内業務内容と仕事の意義・価値の勉強会を開催したことにより、士気が向上して顕著な成長が見られたと共に、貴重な人財の定着率を高めた。
・人件費予算作成、コントロール、人的効率を分析して教育制度を策定・実施し、社員を計画的に育成することで、人的財産の確保と蓄積に貢献した。
・研修による知識の習得と個別カウンセリングによるフォローアップで能力・戦力の向上に尽力した。
・800名→150名の大幅なリストラ計画に伴い、①労使協議(対ゼンセン同盟)、意見調整と解決策提案等を行い、労働争議なきリストラに成功した②同業他社への受入支援要請、再就職支援体制に奔走しながら、対象者に丁寧な面談をして理解を図り、円滑な人員削減を成功させた。
【総務・法務(通算約13年)】
資産管理・、購買の仕組構築 固定資産、リース資産、車輌、賃貸物件等の管理 株主総会、取締役会、経営改善会議の企画・運営 遊休不動産の売却、換価処分 店舗撤退の為のオペレーション 就業規則、諸規則、ルール、システムの構築・整備・浸透 勤怠管理システムの構築、導入、運用 有期社員比率向上と、そのベースとなるマネジメント技術向上の為の指導 弁護士窓口 テナント管理(誘致の為の営業、不振店舗の入替、賃料等条件交渉、ゾーニングプラン作成) 福利厚生業務(社内販売、社員旅行の企画・運営) 社内設備・備品管理、車両管理、社宅管理、損害保健等管理 安全衛生委員会の運営、安全対策の実施 セクハラ、パワハラ、メンタル対策(対応窓口設置と幹部会議での徹底・意識高揚、個別相談) ・海外拠点(中国2工場、フィリピン1工場)との連絡・調整窓口 経営コンサルタント事務局等
・〈システム、仕組みの構築と管理〉就業規則、諸規則、勤怠管理システムの構築及び資産管理の仕組み、購買の仕組みを構築並びに固定資産、リース資産、車輌、賃貸物件等の管理を行いながら、更なる改善を模索し続け、情報収集と独創的なアイデアを駆使して修正を施した。
・〈コスト削減〉健康保険組合の変更、編入により、社会保険料前年度比95%削減と福利厚生の向上を実現させた。
・〈人事考課〉それまでの年功序列制度から、能力給(目標管理制度)・職務給、更に自己能力
■その他
得意な分野・領域はなんですか?: 企業管理部門の再構築(特に人事制度、給与・評価制度等の人事企画)
総務・法務の仕組み作りとその連携
社長特命担当業務の進め方
キャリアコンサルティング等セミナー講師
どちらでご経験されましたか?: (株)マイカル(東証1部上場、ラオックス(株)(東証2部上場)、遠州トラック(株)(JASDAQ上場)など、上場、非上場各社
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 25年間、数社において管理部門管理職を経験。
管理部門の再構築はお任せください。
2016年、国家資格2級キャリアコンサルティング技能士に1回で合格。それを機に、1.5年間、東京リーガルマインドで講師、サブ講師を勤めた。また、厚生労働省受託事業である「高校生就職ガイダンス」や「外国人就労定着支援講座」を勤めている。
その時どのような立場や役割でしたか?: 執行役員管理本部長、執行役員管理統括室長、管理本部長など歴任。
地域: 千葉県~東京都~静岡県~愛知県
役割: 執行役員管理本部長(東証2部上場)、執行役員管理統括室長、内部監査室長(JASDAQ上場)、講師
規模: 5,000名~30名まで様々
プロフィール 詳細を見る
職歴
株式会社 アイビス
- 室長 2019/6 - 現在
- 総括安全衛生管理者 2019/6 - 現在
個人事業
- 講師 2012/1 - 現在
遠州トラック株式会社(JASDAQ上場)
- 内部監査室室長 2011/12 - 2016/4
株式会社ネイチャーズウェイ
- 執行役員管理統括室長 2009/11 - 2011/12
ラオックス株式会社(東証2部上場)
- 執行役員管理本部長 2008/3 - 2009/10
株式会社相良プラスチック工業所
- 管理部部長 2004/2 - 2008/2
医療法人社団海仁 海谷眼科
- 企画室室長、総務部部長 2002/10 - 2004/1
株式会社マイカル(東証1部上場)
- 人事部マネージャー 1980/4 - 2002/9
このエキスパートのトピック
-
内部監査の立場からのIPO、審査対応について話せます
問い合わせ■背景 IPOを目指すIT企業に入社。内部監査室立ち上げからスタートし形を造ると共に、社内体制をIPO受審に耐え得る組織まで成長させた。 ■話せること 上記ミッションの進め方
-
HR(研修・社会人教育)における人事の経験について話せます
問い合わせ【実施可能な研修】 ・国家資格キャリアコンサルタント養成講座(元東京リーガルマインド非常勤講師) ・高校生就職ガイダンス、外国人就労定着支援研修(厚生労働省受託事業 非常勤講師) ・内定者事前研修新入社員導入研修、新入社員フォローアップ研修 ・マナー研修 ・目標管理研修 ・キャリアコンサルティング研修 ・コンプライアンス研修 ・管理職リーダー研修 ・内部統制、内部監査研修 ・CS・接遇研修 ・メンタルヘルス研修 ・ハラスメント・防止研修 ・法務研修(下請法、労働者派遣法、個人情報保護法、女性活躍推進法、安全衛生法等) なお、静岡県受託事業からの依頼で、静岡グランシップにてキャリア支援講演経験あり。