経営幹部の採用について話せます
経営者がどのような考え方、どう採用活動すると失敗しないか(成功ではなく)、パラシュート人事の成功例等をお話できます。
プロフィール 詳細を見る
職歴
株式会社メンタルヘルステクノロジーズ
- 代表取締役 2011/3 - 現在
環境エネルギー投資
- アソシエイト 2008/1 - 2010/9
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- 主任 2004/9 - 2007/4
このアドバイザーのトピック
-
ベンチャーの資金調達について話せます
問い合わせエンジェルラウンドからIPOまで、資本政策、各VCの特徴、独立系VCの付き合い方、CVCとの付き合い方、金融系VCとの付き合い方、エクイティストーリー、ピッチブックの助言 どのように資金調達するのか、どう株主と付き合うのか。
-
従業員のメンタルヘルス対策について話せます
問い合わせ従業員のメンタルヘルス対策を、組織サイズ別にベストプラクティスをお話しできます。 主に100人の組織、1000人の組織、それ以上の組織で行う対策は異なります。 良質な産業医の選定方法、今の産業医の評価、その他産業保健スタッフの選定や評価、今、貴社で行っていることに対する妥当性、評価方法やその期間について、お話しできます。
-
健康経営/従業員の健康管理について話せます
問い合わせ健康経営を形ではなく、実質的に機能し、PDCAサイクルに落とし込み、KPIを設定し、経営陣が納得する数値化等、他社事例を踏まえながら、実際に得られる効用について、お話しできます。 組織のサイズ別に、従業員の健康管理の手法(フィジカル/メンタルヘルス)について、お話しできます。 どのような施策を誰が行うのか、健康管理室を立ち上げたい、体制を見直ししたいというニーズにも多数実績があります。 また、メンタルヘルスでは、休職率(1年で休職する人数/従業員数)が5%から1%未満への改善事例も多数あり、 従業員が定着すれば、当然、社内の雰囲気だけではなく、営業利益にも跳ね返ります。