ITヘルプデスクについて話せます
■背景
営業本部内のビジネス側でのDX推進部門にいました。CRMなどのソリューションを担当しているため、現場ユーザーから直接連絡をもらい、そのまま自身で解決するか、社内ICT部門やITベンダーとの橋渡しになる業務を担っています。
■話せること
・ITヘルプデスク業務としての切り分け・トリアージ
・現場側で実際にヘルプデスクが必要なもの、ヘルプデスク自体の業務を減らすためのノウハウ
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
データマネジメントについて話せます
問い合わせ■背景 データ活用推進の際にどの企業も必ず課題となるデータマネジメントについて、現場側のデータ生成の経験もありながら、裏側のシステムでのデータ格納についての本社側の知識もあり、両者を総合しながら解像度高く話せます。 ビジネス部門のデータスチュワードとして、社内資格も取得。 ■話せること ・データマネジメント一般(DMBOKについて) ・具体的なデータマネジメント施策事例 ・実際のデータマネジメントでの失敗事例 ・実際のデータマネジメントでの成功事例 ・BIツールのビジネス側での内製化実例 ・データレイク→データウェアハウス→データマートなどのスタンダードなデータ基盤構築の考え方
-
DX推進(現場目線、本社目線の両方)について話せます
問い合わせ■背景 システムのエンドユーザーである現場サイドと開発運用側である本社の両方を経験している ■話せること ・部分最適と全体最適 ・要求定義 ・フロー構築 ・業務自動化 ・動画活用によるメッセージ伝達
-
製薬企業のSFA/CRM(Salesforce)データの活用について話せます
問い合わせ■背景 ・主な担当業務であるため ・1年半担当しているため ■話せること ・Salesforce関連(2025年2月Administrator資格を独学で取得済) ・パッケージSaaSとしての活用 ・現場側へのシステム浸透のコツ ・追加開発に関するビジネスサイドの要求定義 ・運用保守業務 ・ベンダー企業とのやり取り ・多部署ステークホルダーとの折衝や優先順位付けなど