データセンターの事業構造、ビジネスの進め方について話せます
■背景
通信系事業部に所属し、データーセンターのコンサルティング、通信機器の提案、構築、導入に関与し本件関連する経験があります。
■話せること
■ データセンター事業に関する下記経験
・設計開発
・事業企画
・マーケティング
・保守管理
■ 携わった経験のあるフェーズ
・構想・企画フェーズ
・設計 (仕様策定、エンジニアリング など) フェーズ
・保守・点検 フェーズ
・データセンターの保守 / 点検事業者として携わった
■ データセンターについて対応可能なテーマ
・データセンター主要事業者各社の強み・弱みは何か
・データセンター市場のバリューチェーンの全体像はどのようなものか
・データセンターの構想〜設計・建設〜運用・管理・保守〜点検などの各段階における課題は何か
■ 知見のあるもの
・構想〜設計フェーズにおける課題
・建設フェーズにおける課題
・運用・管理における課題
・保守・点検における課題
・データセンター事業において、各商流ごとにどのような役割分担がされているか
・データセンター事業において、各商流ごとに外注する際の判断ポイントは何か
・データセンター事業における、外部委託先の選定基準は何か
・データセンター事業において、外部委託先の判断プロセスは何か
・データセンターの信頼性・冗長性の設計基準「Tier 1~4」とはどのようなものか
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
B to B向けソリューションの開発について話せます
¥50,000~■背景 ● B2B向けソリューションの開発について、以下についてお話できます。 ■ マーケット ・中央官庁向けソリューション ・社会インフラ事業者向け(電力、ガス、水道)ソリューション ・自治体向けソリューション ・製造業向けソリューション ■ 携わったご経験のあるフェーズ ・制度設計フェーズ (例:予算・調達スキーム、ステークホルダー調整、KPI/モニタリング体制の設計など) ・企画・要件定義フェーズ (例:ユースケース策定など) ・開発フェーズ (例:実装・プロトタイピング など) ・テスト・検証フェーズ (例:システムテスト など) ・運用・改善フェーズ ■話せること ● B2B向けソリューションの開発について、対応可能なテーマとなります。 ■B2B向けソリューションの開発の社内体制、リソースを整える上での留意点 ■新規事業として、B2B向けソリューションの開発を進める上での収支計算の考え方はどのようなものか (例:どの段階から投資回収の対象とすべきか、など) ■新規事業としてのB2B向けソリューション開発における、QCD (品質、コスト、納期) に関してどのように考えるか ■B2B向けソリューション開発時のMVP検証時 (顧客課題・価値探索〜仮説検証) に 抱えている課題に対してどのような対策を講じているか ■B2B向けソリューション開発時のMVP〜実証実験〜製品化時に抱えている課題に対してどのような対策を講じているか ■システムの「モノ売り」に加えて、ソリューションの「コト売り」を進める際の留意点は何か
-
液体冷却のPC、サーバーの市場規模や動向について話せます
¥50,000~■背景 大手IT企業の通信系事業部に所属し、データーセンタービジネスに従事。 また、外資系ネットワーク企業に所属し、冷却システムの提案、導入に従事。 ■話せること ・液浸冷却を使用する業界の特徴、トレンド ・業界の主要販売者及び顧客 ・液浸オイルの販売を行う際に意識すべきポイントや留意点・協業できるパートナーなど
-
システム受託・運用企業の動向について話せます
¥50,000~■背景 BSDインフォメーションテクノロジー 2021年~現在 ●大規模システムのシステム統括責任者として、提案、構築(PM)、運用に 従事しております。 また、各企業に対して提案、コンサルを実施し、本件に関わる経験を持ちます。 ●システム担当者として、国内外のシステムの提案、導入、運用保守を担当。 また、新規事業の戦略立案、ソリューションの策定を担当し、本件に関連した経験があります。 ●大手IT企業の通信系事業部に所属し、企業ネットワークシステム、 データーセンター向けシステムの提案、構築、運用に従事した際に 本件に関連した経験があります。 ■話せること 以下についてお話しすることができます。 ● システム受託開発市場(特にクラウドサービス/マネージドサービス市場)の将来動向・ドライバーについて ●システム開発の委託先の選定基準(KBF)、重要成功要因(KSF) ● システムのエンドユーザーの、受託会社へのニーズ ●重視されるのは、機能 ● システム受託会社の主要プレイヤーとその棲み分けについて