SNS(CRM)の導入・活用・定着支援、営業組織力強化について話せます
■背景
リコージャパン株式会社(従業員17,372名/341拠点)に約25年在籍し、営業部長、営業革新室長、販売企画センター長、CRM推進センター長、販売力強化センター長などの要職を歴任。
SFA活用による販売力強化の統括責任者を7年間務めた。
退職後は経営や販売力強化、人事・採用のコンサルタントとして、株式会社東和キャスト(人材派遣業)、株式会社東京貿易メディシス(医療機器メーカー)、株式会社共立アイコム(広告印刷業)、株式会社ヒノデ(自動車販売業)で顧問や執行役員を務めた。
また、企業研修や企業講演会では、キリンビール、日本経済新聞社、パナソニックコネクト株式会社、静岡銀行、静銀ティーエム証券、トヨタレンタリース浜松、JA共済連静岡など、多くの実績を持つ。
■話せること
SFAを導入している7割以上の企業が、運用に課題・問題を抱え、満足な導入効果をあげていないというデータもあります。
経理や販売管理のソフトウェアに問題があれば会社の業務が停滞してしまいますが、SFAが十分に活用されていなくても、日々の営業活動に変化は見えにくいことが原因です。多くの企業がSFAを日報(活動管理)程度にしか運用できておらず、戦略的に顧客情報や商談情報を活用するレベルに達していません。
SFAの導入をソフトベンダー任せにしては、業績拡大や営業組織力強化はできません。豊富な営業経験や営業マネジメント経験を持つ人材が、実践的な視点でSFA活用のリーダー(旗振り役)を担うことが重要です。
現場の営業部長がDXやCRMに精通していることが、業績拡大や顧客増大には不可欠になります。
■その他
【主なコンサル領域】
①事業計画や営業戦略の立案
②SFA導入支援・定着支援による販売力強化
③営業管理職および営業職の教育や組織力強化
④人事制度の再構築
⑤新卒・中途社員の採用および教育
⑥シニア社員(定年延長)の生産性向上
⑦IT導入支援・活用支援による生産性向上
【公式ウェブサイト】
https://www.daijirosugiyama.jp/