太陽光発電所の設備及びメンテナンスについて話せます
■背景
メガソーラの建設及びメンテナンスにおける電気主任技術者に従事
太陽光発電所のメンテナンス会社の技術顧問として従事
■話せること
太陽光発電所の建設からメンテナンスまでの幅広い技術
プロフィール 詳細を見る
職歴
アスコード㈱
- 代表取締役 2022/1 - 現在
- 2020/11 - 現在
(株)新技術総研
- 会長 2014/9 - 現在
(株)エルドリーム
- 会長 2013/2 - 現在
(株)エム・シ-・エル・コ-ポレ-ション
- 代表取締役 1997/6 - 2013/1
- 代表取締役社長/代表取締役副社長/副社長 1997/6 - 2013/1
(株)青木建設
- 部長 1994/4 - 2002/4
- 部長/次長/課長/社員 1979/4 - 1994/3
- 主任/社員 1973/4 - 1979/3
このエキスパートのトピック
-
建設業界及びレンタル・リース業界における経営・営業・技術について話せます
¥30,000~【公的な受賞】 1997年 NO-DIG賞(第14回NO-DIG'97Genova国際会議):国際非開削技術協会(ISTT)の最高賞:受賞名称:「ミクロ工法の開発」 2010年 第12回国土技術開発賞 最優秀賞:http://www.jice.or.jp/review/awards/developer/29:受賞名称:「ベル工法」 2012年 第4回ものづくり日本大賞 製造・生産プロセス部門 内閣総理大臣賞を受賞:国の認可称号:「ものづくり名人」 【公募】 1996年 建設省が関西新空港第二期工事で地盤沈下計測方法を公募:トップで採択 2007年 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の平成19年度イノベーション実用化助成事業に採択 「塩化ビニル管を用いた小口径・長距離・曲線推進工法用機器の開発」:助成額:1.4億円 【特許】 成立特許 35件(H24年1月末)、消滅特許を含めると 約100件 【講演等】 1.金沢大学 非常勤講師(測量工学)、チェコ、スロバキア、韓国の各工科大学での海外講演 2.(社)日本測量協会・評議員及び(社)土木学会、(財)先端建設技術センター、各種団体の委員 3.国内講演多数 (技術講習及び営業講演は平成9年より平成24年まで毎年10回以上 【設立企業・団体】 設立企業6社、設立団体:自動測量研究会(参加企業41社:上場企業38社)、建設産業囲碁大会(参加企業44社)など5団体 ■その他 どちらでご経験されましたか?: (株)青木建設 部長(営業本部、技術本部):現青木あすなろ建設(株) いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 1973年4月 〜 2002年4月 その時どのような立場や役割でしたか?: 1996年4月~2002年4月:営業本部第一部長兼第二部長 矢野代表取締役社長への経営顧問業務(主に決算関係、P/S・B/Sの詳細な説明)並びに事業(自動測量研究会、MCL、ミクロ工法協会等)の報告と承認。 1984年4月~1996年3月:技術本部(部長:5年間、次長:3年間、課長:4年間) 技術の開発と開発技術の事業化が主体、その他に社内からの委託開発も実施 得意な分野・領域はなんですか?: 新規事業開発及び技術開発が最も得意
-
建設業界及びレンタル・リース業界における経営全般、技術開発、共同組織の設立・運営、社員育成についてお話できます
¥30,000~1973年:(株)青木建設に入社 1984年:技術開発センター課長となり、電力30%削減プロジェクトを皮切りに、関西新空港第1期埋立工事での土運船の運行事業、ポケットメディア(情報配信事業)、簡易ガス事業、新型通信システム事業、その他多数の新規事業の立案から運営までを実施 1990年:人材の確保のため共同開発組織である「CA研究会」を設立し、事務局長として運営統括 1992年:「自動測量研究会」を設立、建設自動化の開発を目的に11社による共同開発を開始。1990年~2002年まで事務局長として事業を統括 1996年:国際賞を受賞したミクロ工法を展開するため「ミクロ工法協会」を設立、事務局長として運営統括 1997年:ミクロ工法のリース事業を目的として、開発会社12社の共同出資で(株)エム・シ-・エル・コ-ポレ-ション(以下MCL)を設立し、副社長・代表取締役副社長・代表取締役社長を歴任 2002年:(株)青木建設を退社 2007年:考案したベル工法が「独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構のH19年度イノベーション実用化助成事業」に採択され、1.4億円の助成金を受けて2009年に事業化を実現 2009年:「ベル工法協会」を設立、事務局長として運営統括 2010年:「第12回国土技術開発賞の最優秀賞」の「国土交通大臣賞」を受賞 2012年:「第4回ものづくり日本大賞」の製造・生産プロセス部門で「内閣総理大臣賞」を受賞 2013年:MCLの代表取締役社長を辞任 2013年:(株)エルドリームを設立 2014年:(株)新技術総研を設立 現在に至る。"