フルリモートのエンジニアリングチーム管理(非開発)について話せます
■背景
出社回帰している企業も増える一方で、エンジニアリング部門については人員の不足に起因して遠隔地を含むフルリモート前提での組成も増えています。コロナ以前より東京と地方を繋いだ遠隔でのエンジニアリングサービスを提供している企業での経験を元に、組織のマネジメントについて相談を承ります。
■話せること
・チームメンバーに課したルール
・コミュニケーション設計
・成果物のレビューと品質管理
・モチベーション維持、管理
・タスク管理ツール
・出社組(営業、管理部門、経営)との連携
プロフィール 詳細を見る
職歴
フリーランス
- PM 2020/1 - 現在
社名非公開
- グループ長 2018/8 - 現在
フレクト
- チームマネージャー 2016/4 - 2018/4
株式会社システムクレイス
- 営業部長 2016/3 - 2015/5
株式会社オーシャンコンサルティング
- 執行役員 2013/4 - 2015/3
株式会社日本技芸
- チームリーダー 2006/1 - 2013/3
SRA
- エンジニア 2002/4 - 2005/12
このエキスパートのトピック
-
現実的なシステム開発成果物の品質向上について話せます
¥50,000~■背景 フリーランスでのシステム開発PMとしての経験、及びシステムテスト業界におけるPMの経験から、無制限にコストが掛かる品質課題について、現実的なラインへの落とし込みをお手伝いいたします。 ■適切なご相談タイミング 見積もりフェーズ、または計画フェーズ等の早期(品質に関わる予算を組み込めるタイミング) ■前提条件 兼任でも良いですが、品質に関わる担当者をプロジェクトに参画させられること ■開発ドキュメントを保管できるインフラがあること クラウド上でコラボできる環境(Google WorkspaceやMS365等)があると好ましいですが、ファイルサーバ等でも可 ■話せること 数々の品質課題に起因する炎上プロジェクトに参画した経験より、その原因や解決の方法について相談に乗ります。 ■炎上事例とその原因 ・テストが予算に組み込まれていなかった ・開発ドキュメントがない、または存在していても利用できない(誤りがあるかフォーマットがバラバラ) ・誰も開発ドキュメントを管理していない ・顧客との合意文書がないためにリテイクを繰り返しバグを生んだ ・仕様にバグが組み込まれていた、仕様の整合性が取れていない ・クラウドだからインスタンスを大きくすれば良いと性能要件を蔑ろにし、設計上のボトルネックによりダウン
-
オフショアシステム開発における課題について話せます
¥50,000~■背景 オフショアシステム開発(中国及びベトナム)において、成功例と失敗例の両方を経験しております。 PM、またはPMOとしてプロジェクトに関与し、失敗時の反省と成功時の学びについてお伝えいたします。 ■話せること 成功させるにあたって考慮が必要な事項は以下の通りです。お客さまの状況に合わせて解説いたします。 ・発注先選定 ・日本側、海外側の作業分担 ・コミュニケーションデザイン ・日本側の受け入れ体制 ・日本側人員に必要なスキル