女性活躍の進め方と社内定着方法について話せます
■背景
外資製薬企業の人材開発責任者として、10年以上にわたり次世代リーダー育成・女性活躍推進に携わってきました。社内DEI組織の立ち上げから参画し、サーベイやワークショップ設計、戦略策定、KPI設計、メンタリング制度構築まで一貫して担当。年間アクションプランや評価制度と連動した育成施策も設計しました。
その後、中小企業(調剤薬局グループ)にて人事責任者として、女性活躍を含む人事制度刷新・育成体系構築を実施。非デジタルな現場を踏まえ、LINEや個別面談を通じた現場ヒアリング、柔軟勤務制度の導入、役割定義の見直し等により、定着率向上と社内風土醸成を図りました。
大企業と中小企業、両方でDEIを推進してきた経験から、制度とコミュニケーションを両輪とした「現場に根づく女性活躍支援」の在り方を実務ベースでお伝えできます。
■話せること
【女性活躍推進の戦略立案〜現場定着までの実践事例】
■ 解決しようとした課題
・制度はあるが「活用されない」「現場で浸透しない」
・女性社員のキャリア不安、ロールモデル不足
・柔軟な働き方や復職支援の仕組みが不足
・管理職や現場社員の理解・巻き込みが進まない
■ 実施した取り組み
・DEIや心理的安全性に関する社員調査(自由記述含む)
・多層参加型ワークショップ(10年後の理想の職場を起点に共感形成)
・戦略構造化(Vision/Mission設定、3つの戦略柱明確化)
・年次アクションプラン(Kick-Off、メンタリング、評価制度連動施策)
・中小企業では、LINE・面談・職場単位の対話設計を工夫し、制度改革と連動
■ 得られた成果と改善点
・メンタリング制度や柔軟勤務制度の導入・活用促進
・制度・育成・対話の三本柱で“現場に根づく”女性活躍施策を実現
・一方で、初期のKPI設計や関係者巻き込みに改善余地があり、以降に再設計
■ ご相談に乗れること
・女性活躍推進の戦略設計とアクションプラン策定方法
・DEIにおける調査設計や社内対話の場づくり
・評価・育成制度と女性活躍施策の連動方法
・中小企業ならではの“巻き込み”と“現場定着”の工夫
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
タレントマネジメントKPIの体系設計法について話せます
¥50,000~■背景 これまで30年以上にわたり、人材育成・組織開発・制度設計を専門領域として企業の人事変革に携わってきました。 大手企業ではグローバル基準のタレントマネジメント施策を主導し、人材の選抜・育成・登用にかかるKPI設計を実施。 中堅企業では、人事制度の再設計・タレントマネジメントシステム(TMS)の導入と運用定着をリードしました。 特に重視してきたのは、「成果だけで評価しない」ためのKPI体系の構築です。 行動→状態変化→成果という因果構造をもとに、活動KPI/中間KPI/成果KPIの3階層でKPIを設計し、現場に定着させるまでのプロセスを多くの企業で支援してきました。組織規模や業種に応じて、汎用性と実効性のある設計が可能です。 ■話せること ・タレントマネジメントシステム導入時の「KPIが形骸化しない」ための設計手法 ・退職率や人件費効率などの成果KPIを、行動と心理変化でつなぐ中間KPI・活動KPIの設計支援 ・1on1実施率、キャリア面談数、TMS入力率など、日常業務と連動したKPI指標の設定 ・エンゲージメントやキャリア意識、案件継続率などの変化を見える化するKPIの具体例 ・KPIを「記録」ではなく「意思決定」に活かす運用プロセスと管理者支援の仕組み ・TMSを活用したダッシュボード設計、現場導入ステップ、社内への説明ストーリーの構築支援 ■その他 ・KPI体系に関する社内向けワークショップ講師経験多数 ・人材業、医療・サービス業を中心に複数社で支援実績あり
-
育成・選抜・登用をつなぐタレントマネジメント設計について話せます
¥50,000~■背景 外資製薬会社で次世代育成・サクセッションプランを設計・運用。6Box評価と面談を通じた候補者選定や育成体系の構築に従事。調剤薬局グループではキャリア支援や1on1制度の導入・運用も手がけ、育成・選抜・登用を一体で支援できる仕組みを構築。 ■話せること ・サクセッションプランの設計・運用(選抜基準の策定、育成施策設計、登用プロセス設計) ・次世代リーダー育成プログラム(PBS)や社内経営塾の企画・導入・効果検証 ・キャリア面談・1on1・メンタリング制度を連動させたタレント支援体制の構築と現場定着支援 ・360度評価・コンピテンシー評価などグローバル基準と連動した評価制度の設計・導入経験 ・育成・配置・登用を統合したタレントマネジメントの仕組みづくりと実装支援 ■その他 外資製薬会社にて次世代リーダー育成(PBS)やサクセッションプランを設計・運用。調剤薬局グループでは1on1やキャリア面談制度の構築・定着を推進。フリーランスとしても中小企業向けに育成体系・登用設計の支援を行い、評価・配置・育成を統合したタレントマネジメントの実践に取り組む。