スタートアップの0→1立ち上げ支援とプロダクト開発の実践知について話せます
■背景
Internnect創業前後より、自社およびクライアントの複数の新規事業立ち上げを手がけてきました。音楽系動画サービス、日本酒サブスク、花火アプリなど、アイデア検証からプロダクト開発、ユーザー獲得までを一貫して担当。スタートアップの「0→1」フェーズにおける意思決定や仮説検証、MVP開発、チーム編成、ピボット判断などを現場で体験してきました。現在も複数のスタートアップと協業し、スピーディなPoC構築から市場投入、グロース戦略まで伴走支援を行っています。自らも起業家として学生イベント登壇やメンタリングも行い、後進支援にも注力しています。
■話せること
・スタートアップの0→1フェーズに必要な視点(プロダクト志向/課題ドリブン/PMFへの道筋)
・アイデアの構造化、ニーズ検証、ユーザーインタビュー、プロトタイピングの進め方
・リソースが限られた状況でのスピード重視の開発体制の組み立て方(リーン開発・外部リソースの活用)
・失敗とピボットの経験から得た学び(想定外のユーザー行動、バリュープロポジションの再定義)
・MVP開発から本格ローンチに向けたチーム組成・役割分担・体制強化のポイント
・プロダクト開発と並行した資金調達・広報・採用などの周辺活動への対応ノウハウ
・具体的な支援事例(落水検知アプリ、飲食業向けAI導入支援など)とその成果(DL数・KPI改善)