中堅中小企業向けの経営全般について話せます
■背景
現在、複数の中堅・中小企業様と経営顧問契約を結び、日々事業成長をサポートしております。その実践経験で得た知見を基に、貴社の経営課題について具体的なアドバイスを提供します。
私のコンサルティングは、会社の「根幹」となるミッション・ビジョン・バリュー(MVV)を明確にすることから始めます。そこから具体的な経営戦略・事業計画へと落とし込み、計画を確実に実行するためのKPI設定やPDCAサイクルの仕組みを構築することで、組織全体の実行力を高めるご支援を得意としています。
経営の上流工程から現場の実行支援まで、一貫したサポートが可能です。
■話せること
・経営の軸づくり: MVV策定ワークショップの設計、理念浸透の成功・失敗事例
・戦略・計画策定: 3〜5カ年の中期経営計画、単年度事業計画の作り方と壁打ち
・実行力強化: 事業計画と連動したKPIの設定方法、週次・月次でのPDCA会議の効果的な運営手法
・組織・人事: 経営計画と連動した人事評価・賃金制度の設計思想と導入ステップ
・DX推進: バックオフィス業務の効率化、SFA/CRM導入など「何から手をつけるべきか」という初期相談
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
原価管理の設計・導入について話せます
問い合わせ■背景 「自社の本当の儲けの源泉がどこにあるか、正確に把握できていますか?」 製造業はもちろん、建設業、設備メンテナンス業、IT企業、コンサルティング会社まで、多様な業種での原価管理コンサルティング経験が私の強みです。 業種やビジネスモデルが違えば、最適な原価管理のあり方も全く異なります。この多様な経験を基に、貴社の事業特性を深く理解し、「机上の空論ではない、実務で使える原価管理」を設計します。どんぶり勘定から脱却し、製品・サービス・案件ごとの正確な利益を「見える化」することで、的確な経営判断に繋がる仕組みづくりをご支援します。 ■話せること ・現状分析と課題抽出: 貴社の現在の原価計算・管理方法に関する課題診断 ・原価計算手法の設計: 貴社のビジネスに最適な原価計算手法(実際/標準、総合/個別など)の選定と設計 ・管理会計の導入: 部門別・製品別・案件別の損益をタイムリーに把握する管理会計制度の構築 ・IT化・DX推進: Excel管理の限界と、原価管理システム導入の進め方、製品選定のポイント
-
ITコンサルティング(超上流工程)ビジネスの立ち上げについて話せます
問い合わせ■背景 大手IT企業にて、ITコンサルティング事業の立ち上げを主力メンバーとして担当。ゼロから事業を構築して収益化を達成し、その後コンサルティンググループのマネージャーを務めた経験があります。 私が参画した当初、会社はハードウェア販売が中心で、中堅企業向けの基幹システム導入といった上流からのアプローチが全くできていない状況でした。そこから、ターゲット選定、営業戦略、サービスメニューの策定、そして案件獲得後のシステム開発への連携フローまで、全てを設計・実行し、事業を軌道に乗せました。 特に、「技術力はあるが、顧客の経営課題に踏み込めない」という企業が、いかにして上流アプローチを成功させるか、その具体的なポイントを実体験に基づいてお話しできます。 ■話せること ・ITコンサルティング事業の「0→1フェーズ」で絶対に外してはいけないポイント ・最初の成功事例を作るためのターゲット選定と、効果的な営業アプローチ ・「お試し」で終わらない、継続的なシステム開発に繋げるためのコンサルティングメニュー設計 ・既存の営業担当者やエンジニアを、いかにしてコンサルティングマインドを持たせるか ・事業立ち上げ期に陥りがちな失敗パターン(事例)とその具体的な回避策