新規事業を立ち上げるプロセスと、推進する組織づくりについて話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
上場IT企業で生成AIチャットSaaSのPdM兼ビジネスデザイナーを務め、2023年9月からPoC〜PMFを伴走。2期連続でチャーン0%・事業目標達成を維持し、生成AIを活用した新規事業も5件策定しました。独立前は創業期スタートアップの執行役員としてシリーズBまで事業と組織を拡大し、The Model型プロセスを導入。現在は大手メーカーや小売企業で組織開発・人材育成を支援しています。こうした「事業×組織」両面の経験を基に、アイデア創出から収益化、推進体制の設計・育成までを一気通貫で伴走する“経営者のシェルパ”として、何を・いつ・誰と変えるべきかを実例で提示できます。

■話せること
①0→1設計の実務
・市場調査→課題仮説→ビジネスモデル策定→PoC目標設定までの手順
・解決したことのある課題例
 競合調査だけで満足し、顧客課題を深掘りしないままPoCを実施→“使われない試作品”が量産される

②PMF到達とグロースの仕組み化
・KPIツリー再設計、スクラム運営、WBS共有でチームの判断を一本化する方法
・解決したことのある課題例
 役割ごとに指標がバラバラで施策が散漫になり目的目標達成に向けて組織が動かない

③チャーン0%を維持したCS/オンボーディング構築
・導入期から利用定着までのプロセスと設計手順
・解決したことのある課題例
 営業が受注した瞬間にCSに丸投げ、顧客の成功定義が共有されずCSの質的低下が発生

④新規事業と既存組織の“不整合”を解く方法
・新規事業が思うように実行されない組織の落とし穴を具体的な事例と共に共有
・解決したことのある課題例
 従来のビジネスモデルにおける価値観・判断軸で新規事業を立ち上げ顧客への提供価値の統一ができない

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

■職務要約
2020年にJourney with合同会社を設立し、事業およびプロダクト開発支援を展開。起業前はシード・アーリー・拡大期・上場企業など、多様なフェーズの企業において取締役や事業責任者、PdM、PM、PL、セールスなどの役割を担い、経営と事業運営の両視点から全体を俯瞰できる視座を培った。独立後は、レガシー産業のビジネスモデル変革から先進的なSaaS・AIサービス領域まで、新規事業の立ち上げを中心に支援を行っています。

2023年からは、法人向け生成AIチャットツールの事業立ち上げにPdMとして参画し、アライアンス推進やカスタマーサクセス構築、マーケティング企画などを一貫して担うことで、初年度事業目標の達成に貢献。また、2024年度からはビジネスデザイナーを兼務し、生成AIを活用した新規事業アイデア7件をビジネスモデルへと具現化し、そのうち5件は自らの提案を基に組織全体の新規事業創出力を高めました。経営者・事業責任者のイメージやアイデアを具体化しPSF~PMFまでを伴走し、事業とプロダクトの成長を牽引しています。

こうした経験を通じて培った私の強みは、ビジネスデザイナーとしてビジネスモデルを構築し、事業計画を策定できるだけでなく、プロダクトマネージャーとして目標達成に向けたあらゆるギャップを特定・解消する点にあります。不確実性やカオスな状況下でも短期目標と長期目標の同時実現を図る施策を提言し、限られたリソースの中でも着実に事業を前進させる実行力が評価されています。自らを「経営者・事業責任者のシェルパ」と位置づけ、事業と組織の間をつなぐコミュニケーションのハブとして迅速な意思決定を支援しながら、実務にも深く関わることで、事業の成長速度を加速させています。

■職務経験
・(11年)事業計画/戦略策定、および実行のための組織戦略策定          
・(15年)事業開発・推進及びWeb領域におけるPdM・PM経験
・(11年)B2B向けWebサービス/SaaSにおける経営ボート経験
・(17年)業務プロセス設計/構築支援経験
・(17年)営業戦略戦術策定/組織組成及びマネジメント経験


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック