【現役宇宙エンジニアが解説】急成長が期待できる宇宙関連銘柄について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
宇宙ビジネスへの投資を検討している機関投資家の方、個人投資家の方へ、現役宇宙エンジニアがおすすめの宇宙関連銘柄の最新情報をお伝えします。

現在、バブルとも言える宇宙ビジネスの波が押し寄せており、日本では2023年6月に改訂された「宇宙基本計画」において、「2020年は約4兆円だった市場規模を2030年代の早期に2倍の8兆円に拡大する」ことが政府目標として掲げられるなど、リスクマネーの投入が止まらない状況です。

一方で、アメリカではすでに宇宙ベンチャーの倒産例(ヴェクター社(2019)ヴァージン・オービット(2023))も相次いでおり、現時点でどの企業が数年後、数十年後に生き残るのかを判断するのは非常に難しい情勢です。

そうした中で、どのように宇宙ビジネスへ投資を判断すればよいか、迷われている方が多いのではないかと思います。そんな課題に答えるべく、現役宇宙エンジニア兼、個人投資家でもある私が、現在最も注目する宇宙関連銘柄についてお答えします。

■話せること
私は、JAXAにて宇宙機のミッション検討・システム検討に従事後、JAXAベンチャー制度を活用したスタートアップに参画、その後JAXAを退職し、現在は英国で最も勢いのある宇宙ベンチャーにシニアエンジニアとして勤務しております。

私はいわゆる投資機関への勤務経験はありませんが、個人投資家として、これまでにも複数の宇宙関連銘柄に投資し、最大2倍以上のリターンを確保した経験があります。(一方で、破産した企業へ投資していた経験もあります。)

そうした経験から、宇宙技術の専門家として視点と、投資家が注目する財務指標の視点の双方を併せ持った稀有な立場から、宇宙ビジネスの現状、市場の分析、今後成長が期待できる宇宙サービスや企業の実名など、知見を提供いたします。

■その他
コンサルティングにおいて提供する情報は、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません。また、特定銘柄および株式市場全般の推奨や株価動向の上昇または下落を示唆するものではありません。また、いかなる内容も将来の運用成果または投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。最終的な投資決定はお客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック