【JAXA流】宇宙サービス・システムの検討方法・進め方・実例について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
会社の上司から「宇宙産業に参入したいから検討してほしい」なんていう無茶振りを受けたことはありませんか?
「競合他社が宇宙産業に参入した」と聞いて、慌てて宇宙産業に調べてみたけれど、どうしたらいいかわからない...

そんなあなたのお悩みを全力でサポートいたします!

私は、JAXAで人工衛星の研究開発に従事(JAXA理事長賞受賞)、在職中に兼業で宇宙開発スタートアップを創業し、その後、JAXAを退職し英国の宇宙ベンチャーにシニアエンジニアとして勤務しております。

■話せること
そんな私が、宇宙を使ったサービスの構築の仕方、ミッション検討・システム検討の方法をステップバイステップで解説いたします。

私がこれまで携わってきた宇宙ミッションには以下のようなものがあります。
・技術実証用小型衛星サービスの開発・運用
・光学およびレーダによる地球観測衛星のコンステレーション設計
・インターネット衛星のシステム設計
・衛星設計技術のデジタル化・システム解析ツールの統合
・宇宙旅行者を支援するプラットフォーム

上記は一例で、基本的には、ご依頼者様のアイディアを起点に、どんな宇宙システムが必要なのか、例えば宇宙機のサイズ感からコスト、打ち上げロケットの紹介、サービスインまでに必要なワークフローなど、ご依頼者様のご要望に沿って知見を提供いたします。

また、より詳細な設計検討の方法(例えば、ご希望のサービスを実現するために、高度何kmの軌道に投入する必要があり、その場合推進薬はどのくらい必要になるか、といった軌道力学による設計手法)などをご提示することも可能です。軌道力学に限らず、宇宙機システムを構成するすべてのサブシステム(電源、熱制御、構造、姿勢制御、通信、観測機器系)について、実際の検討例などを交えながら、詳細を詰めていくことが可能です。

■その他
ご依頼者様の要望から最速で結果に結びつけたいと考えておりますので、ご依頼者様にはコンサル時に可能な限り事前の検討を行い、イメージの具体化や制約条件などを整理していただけますと幸いです。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥40,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック