B2B企業のWEBマーケティング ―売上に直結するリード獲得について話せます
■背景
・テレアポ主体のB2B企業を支援し、月10件→月200件の問い合わせ数拡大に成功した実績。
・SEO・リスティング広告・ウェビナー・資料請求・メール施策など、B2B特有の長い検討期間を踏まえた多角的アプローチを指導。
・経営指標や営業リソースを踏まえながら施策をプランニングし、売上や導入件数と直結するマーケ体制を構築してきた。
■話せること
・B2B向けカスタマージャーニーの設計:検討段階の異なる見込み客への最適なアプローチ手法
・SEOと広告の連携:短期のリード獲得と長期のオーガニック獲得をバランスよく伸ばす戦略
・資料請求・セミナー・ナーチャリング施策:見込み客を育成し、受注率を高めるための具体策
・組織・プロセスの内製化:スモールチームでも回る運用フローやKPIモニタリングの仕組みづくり
プロフィール 詳細を見る
職歴
社名非公開
- 代表 2021/1 - 現在
このエキスパートのトピック
-
B2B企業のWEB広告運用 ― 検索、ディスプレイ、SNSについて話せます
¥40,000~■背景 ・15年以上にわたって広告運用の最前線で施策の立案と実行をしてきた。 ・リスティング広告内製化を提案・実行し、Yahooの一つ星代理店・Google広告プレミアパートナー認定を獲得した代理店部門を率いた経験あり。 ・B2B企業の中でも、検索ボリュームの少ないニッチ商材や、従来テレアポに依存していたビジネスにおいて、最適な広告媒体選定やKPI設定を支援。 ・代理店利用と内製化のメリット・デメリットを正しく理解し、対代理店の交渉・マネジメントを行った経験も。 ・少人数チームにて広告運用から顧客折衝・レポーティングまで行い、上場企業の初期集客を担うプロジェクトにも参画。 ■話せること ●状況に応じた媒体選定: リスティング広告だけにとらわれず、SNS広告(LinkedIn・Facebookなど)や業界特化型媒体を含め、商材や予算、顧客層に合ったチャネルを提案 ●検索されない商材のアプローチ: 顕在ニーズが少ないB2B商材をどう見込み客に届けるか、キーワード戦略やターゲティング手法を活用した事例 ●KPIの立て方とモニタリング体制の構築: リード獲得数やCVR、商談化率といった指標を明確化し、広告運用を改善するためのPDCAサイクルやダッシュボード設計 ●代理店の選び方・付き合い方: 代理店依存リスクへの対策、契約・手数料・運用体制の見極めポイント、成果を最大化するための交渉・コミュニケーションのコツ ●広告アカウントの内製化支援: 担当者の教育、運用マニュアル整備、PDCAサイクル導入 ●広告レポートの見方・改善施策の落とし込み: コスト削減とCV最大化の両立をどう実行するか
-
中小規模サイトのSEO戦略 ― 成果に直結する実践ノウハウについて話せます
¥40,000~■背景 ・15年以上にわたりSEOを中心に多様なサイトの集客支援。 ・自社メディア運営も行いながら、中小規模サイトならではの限られたリソースを最大限活用する方法を研究・実践してきた。 ・顧客の限られたリソース(人員、予算)の中で、ターゲット分析から、対策キーワード選定、コンテンツ企画・ライター管理、サイト内部構造の最適化などを一貫して手掛けて継続的アクセス増を実現。 ■話せること ・キーワード戦略の立て方:競合状況やリソースに応じて短期・中長期の施策をどう分けるか ・コンテンツSEOの具体的手法:テーマ選定、執筆ガイドラインの設計、リライトとメンテナンス ・内部施策・被リンク施策の優先順位:サイト構造やUXを意識した最適化の進め方 ・効果測定・アクセス解析:Googleアナリティクスやサーチコンソールでの指標の見方と改善プロセス