内装木質化・木育プログラムによる人や経済面などに与える影響について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
代表の一場は、技術士(森林部門/林産)として、エビデンス取得のため、令和2年、3年に林野庁の行なった内装木質化等実証事業を2年連続採択し、広島大学木村彰孝准教授とともに、小規模オフィス、現場休憩室としてしようされコンテナの内装木質化及びダイハツ広島販売様のショールーム2店舗への木製キッズスペースを導入し、来客従業員の労働環境に与える影響などを検証しています
また、木の玉のプールの体験及び木についての学びを実施した、前後での生理面、心理面及び木製品の購買意欲や印象の変化などを検証しています

■話せること
木製キッズスペース及び木製おもちゃ製作、設置、サポート、技術支援、調整業務、補助金申請及び報告書
木質化による効果について、多方面からのメリットについてお話しできます。
企業における木材の利用の意義やメリットについてお話しできます

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

紀文食品を経て、一場木工所へ入社。入社後イラストレーターとして起業し、マルシェ実行委員やまちづくり、観光サポートスタッフ(三次市)などにも携わりました。
2012年に社長に就任し、フローリングなどの木材加工下請けから、イラストレーターの能力を活かし、一場のデザインで木製おもちゃ(木の食材など)などの製造販売事業に進出。また技術士(森林部門)として技術コンサルタント業務やアドバイザーとして全国の相談に対応しています。
ウッドデザイン賞9年連続受賞、木育トラックが林業白書令和6年度版に掲載(予定)
人や会社、技術、文化、商品、空間などをつなぐことを得意としております。
【業務・職歴】
広島県森林審議委員
木育普及委員会 代表
東広島市林政支援員(1年)
1日3000名集客 たちあおいマルシェ実行委員長(2009-2016)

木製品の衛生管理 ウッドリフレッシャー除菌プラス(木製品除菌・洗浄剤)の販売
森林サービス産業 空間利用、体験 食開発
こどものあそび場のおもちゃや利用方法、運用方法のアドバイザー(大手ディスプレイ会社)
生物多様性などを内包したイベントの構築、企画(イオンモール株式会社 ジ・アウトレット広島)


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥100,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック