複数のシステム開発プロジェクトについて話せます
■背景
営業職から独学+プログラミングスクールで勉強してSES企業に転職しました。
客先常駐でのシステム開発をしており、6年間で3つのプロジェクトに参画しました。
小規模案件(エンジニア5名、1年半)1件、中規模案件(エンジニア9名、2年・10名、2年)2件です。
また、30名ほどの小規模な会社だったので、システム開発に加えて自社サービスの立ち上げ・SNSマーケティング・若手エンジニアの教育を経験しました。
■話せること
・ウォーターフォール開発のメリットとデメリット
・コミュニケーションスタイルの違いとプロジェクトへの影響
・使用ツールのメリット、デメリット
→ JIRA、Redmine、Backlog、Trello、Slack、Microsoft Teams、Google Workspace
・使用技術の違い
PHP→Symfony、Laravel、Phalcon
JavaScript→jQuery、React、Vue
・プロジェクトの規模の違い
小規模プロジェクトは柔軟性が高いが予算の限界がある/大規模プロジェクトはプロセスが厳格で調整が大変だが、予算に余裕がある、等の違い
・炎上対応の経験
バグが多発し炎上した現場で、どのように対応してリリースに間に合わせたか
・SESのキャリアにおけるメリットとデメリット