【店舗運営・FC経営】個別指導塾・学童保育のDX&コスト削減について話せます
■ 背景
事業パートナー(執行役員補佐)として、学童保育「Kids Duo」、個別指導塾「スクールIE」のPL管理・戦略実行に従事
(1) IPO準備・内部統制強化。業務改革(BPR)・課題整理とマネジメント
(2) メインブランド「スクールIE」直営160教室、FC950教室の予算策定(数十億規模)、事業戦略策定
(3) 売上予測データのBIツール開発・実装。全ブランド3カ月先の売上が予測可能となり、1カ月先の売上精度は98%を実現(2カ月先は90%、3カ月先は80%)
(4) 授業コマの見える化≒教室DX推進の基盤を構築。教室への費消促進徹底により費消率を3%改善
(5) Kids Duo直営70教室の人件費差異分析・講師人件費抑制改善提案→7月8月は予算比500万削減
■ 話せること
(1) 収益向上プロジェクト推進:人件費モニタリング仕組化、改善提案
(2) 当月・翌月の売上予測精度の向上:日次集計・分析、費消率の管理徹底
(3) 営業戦略見直し:取次率と入会率の月次集計・分析、進捗状況可視化
*授業コマの見える化≒教室DX推進の基盤を構築。営業目的管理・行動変容
■ 補足
SaaS(キーエンス、ログラス、DIGGLE、マツリカ等)導入提案にも寄与
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
【インド進出支援】日系工業団地・事業戦略・現地スタートアップについて話せます
¥30,000~※ビジネスexpertでボストンコンサルティンググループ様、K.T.カーニー様のインタビュー協力実績あり ■ ご支援したい企業様 (1)インドビジネス概況や工業団地入居情報を調査しているコンサルティング会社様 (2)グジャラート州で新規事業企画や現地政府・大学・企業等との協業検討中の企業様 (3)海外事業責任者との壁打ち相手:インド新規事業開発、戦略策定でお困りの企業様 ■ 具体的な経験の内容 日本貿易振興機構(JETRO)に10年勤務。インドに計2回約4年間駐在(1年チェンナイ、3年アーメダバード)。 インド・グジャラート州を中心に、約300社の日系企業様へのアドバイザリー経験あり(工業団地選定、入居企業の経営課題解決、工業団地内のインフラ・環境許認可申請、現地ワーカーの採用・育成、日本人駐在員向けサービスニーズ)。 ■ 実績・成果(2018年3月-2020年12月_JETROアーメダバード事務所 ダイレクター(所長代理)) (1)「マンダル日本企業専用工業団地」の情報提供・入居案内。日系企業の経営課題解決、現地州政府との面談アレンジ・同席 (2)同工業団地入居企業の要望を基に、現地マネージャー向け研修プログラムを企画・実施 (3)調査事業:現地政治・経済・日系企業進出動向等に関する調査レポートの執筆(19年度/20年度で60本以上) (4)スタートアップアクセレータープログラム:現地スタートアップと日系企業の協業支援事業を新規企画&協業1件成立 (5)渉外・広報:政府主催の投資イベントへの協力、PR・CSR活動 ⇒2019年度インド5事務所で唯一A評価、個人でもA評価を獲得(上位2項目、全社員の10%) ■ お役に立てそうと思うご相談分野 (1)インドビジネス・日系企業動向の概要。事業戦略策定に対するフィードバック・タスクの洗い出し (2)インド事業責任者と本部経営陣との意思疎通や会社が適切なリスクテイクを支える環境整備とは? (3)JETROで支援している外国人インターン受入事業や各種サポートの概要。成功事例は?
-
【メガバンクDX・経費削減】課題点、オフショア施策・IT購買について話せます
¥30,000~※ビジネスexpertでコンサル業界、BPaaS(SaaS + BPO)提供するスタートアップ様への相談実績あり ■ ご支援したい企業様 (1)金融業界(銀行・損保・生保)様向けのDXソリューションの新規事業開発中の方 (2)大企業向けIT購買DXサービスを検討中の方。スタートアップで新規事業開発中の方 ■ 具体的な経験の内容 メガバンクにおける経営上重要なイシュー・課題、DXプロジェクトの現状についてお話できます。また、IT購買管理サービスのニーズについてもお話できます。 (1)海外経費削減等を目的とした、インド子会社へのオフショアリング施策の推進・管理メンバー。 (2)経営企画部内DXプロジェクトに参画。行内ChatGPTの利用促進策を推進、利用率70%に向上 (3)グローバル調達データの一元化・経費削減のPMOメンバー。情報収集段階(来年度コンサルに委託予定) ■ お役に立てそうと思うご相談分野 (1)金融部門における契約業務についての課題・現状 (2)現在導入が特に進んでいるDXソリューションは何か?また、それはなぜか? (3)提供可能なソリューションのアイデアについてディスカッション ■ 補足 前職の株式会社やる気スイッチグループ(教育)では、業務企画推進部担当部長として予算策定・予実管理や売上推計BIツール開発・実装に貢献。教室運営のDX化推進、SaaS(キーエンス、ログラス、DIGGLE、マツリカ等)導入提案にも寄与。
-
【ITベンチャー】PL責任・短期黒字化の実行力・KPI管理について話せます
¥30,000~※ビジネスexpertで複数企業(M&A,コンサル,SaaS業界)様のインタビュー協力実績あり ■ ご支援したい企業様 (1)PMI&バリューアップを担当している方、赤字事業の立直しをしている方 (2)SaaS業界等でインサイドセールスチームの戦略策定・見直しを行いたい方 (3)どのようなSaaSとクロスセル商材設計するのが良いかのディスカッション ■ 実績・成果 シェアリングテクノロジー株式会社での取締役(COO)補佐兼ソリューション事業部・事業責任者として以下推進。 (1)PMI&バリューアップ(内装工事見積サイト「アーキクラウド」の戦略策定・実行) 買収後3年連続赤字の事業を高速PDCAで刷新し、3カ月で黒字化。 成約率を7.6%から17.7%に改善し、成約件数を20件から200件に増加させ、400万円の赤字から1,000万円に売上拡大。 (2)150ジャンルのマッチングサイト運営基盤であるコールセンターのKPI管理及び業務改善レビューMTGを主導 ジャンル別の取次率推移把握・失注理由対策の施策運用、業務改革推進(業務プロセスの効率化とリソース再配分) ■具体的な経験 (1)収益多角化戦略の立案と事業課題の特定 ① インサイドセールス強化&営業戦略刷新 ② 売上拡大に向け来期事業戦略&予算策定 (2)組織構成の見直しとメンバーマネジメント ① コールセンターのKPI見直し・スーパーバイザーへのコーチング ② マーケティング部とのシナジー創出やアライアンス構築 (3)上記(1)(2)共通:KPIモニタリング ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか (1)赤字経営下でコールセンターの離職率も10%超。メンバーの心理的安全性が低い状況 (2)顧客のパイプラインやデータベース更新頻度に問題あり。目標達成に向けたタスク管理 (3)不断の改善活動を通じた価値創造を実現していく。そのビジョンを関係者に何度も説明