IoTの品質管理活用について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
インダストリーIoTにおいて、IoTの品質管理活用、特に加工品(製品、部品)の品質管理への適用という形で整理します。
本来インダストリーIoTについては、様々な分野で活用可能な技術であり、いずれはスマート工場や最適化、自律化を目指すものですが、今回は、設備保全活用が主流となっている現状ではあまり注目されていないと思われる加工品(製品、部品)に対する「IoTの品質管理活用」について、今後、その対象として想定される内容についてまとめてみると下記のようになります。

■話せること
①加工条件管理
 工程設計をする上で、加工品の品質保証をするために、加工条件を管理することは重要である、例えば、圧入工程では加圧力、加圧スピード、加圧保持時間、加圧ストローク等があげられるが、これらの条件項目は、従来、抜き取り管理が主であり、仮に全数管理されていても、加工品との1対1のデータ管理はされていないのが通常である。これに対し、1対1のデータ記録が可能とすれば、条件管理面での品質保証は格段に向上することになる。
②出来映え管理
 ①と同様、工程設計をする上では、加工品の品質保証をするために、出来映え管理することもまた重要であるが、上記のようなIoT化が実施されれば、例えば、圧入工程では、圧入寸法、圧入強度(圧入力;加圧力カーブの代表点を記録)等の方法で、1対1の出来映えデータ記録が可能となり、出来映え管理面での品質保証についても格段に向上する。
③管理図支援
 加工品品質の安定化を行うためのツールとして、管理図を用いた品質管理が行われているが、IoT化による出来映え品質のデータ収集・記録が可能になれば、工程の安定化保証や、加工条件データと合わた検証により精度の高い傾向管理が可能となる。 
④治工具、刃具等の寿命予測
 ③の管理図支援により、加工工程で使用される治工具、刃具等の消耗品の寿命予測精度も格段に向上し、品質面のみでなく、個別の寿命確認が可能となり、コストダウンにもつながることとなる。
⑤トレーサビリティ対応
 品質管理面で大きなメリットが予想されるのは、トレーサビリティ対応である。社内、納入先、市場等での製品・部品のトラブル発生時、その素性を明らかにし、そのトラブルの波及内容を予測することが重要であるが、IoT化により瞬時に素性データのトレース対応が可能となる。

上記のような内容を基本とし、個別課題に対しインタビュー対応いたします。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

自動車部品業界の最大手である(株)デンソーで生産技術職を長年(40年以上)経験してきており、Q(品質)C(コスト)D(対応納期)を最善の形にするための管理手法、専門技術、経験知をベースに置き、独立後の生産技術コンサルタント(6年目)としても、様々な製造技術、ニッチ技術に接する機会も多く(名古屋産業振興公社にも所属し、名古屋市内製造業各社に対する企業技術・販路マッチィングコーディネーター(技術)を経験)、蓄積した知見も多数ある。各企業へのQCD改善支援はもとより、特に企業の将来像の在り方に対する技術的側面の支援に関心があり、販路開拓や、DX化推進、SDGs推進などに貢献できると思います。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック