創業支援やコワーキングスペースやシェアオフィスの運営について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
2019年から横浜市中区寿町の地域包括支援・調査研究・まちづくり拠点にて事業統括とCIデザイン担当。ホームレス、障害者、貧困、ジェンダー、気候変動、居住支援、など多くの社会課題をテーマとし、学びや研究の機会提供やアートや対話のプロジェクトデザインを実践。京急線日ノ出町・黄金町駅間高架下のエリアマネジメントを担当。他、関係人口創出や広告事業に取り組む。
2020年から地域課題解決に取り組むプラットフォームを通じて、住民&市民参加の仕組みづくりを創発し、人材育成やプロジェクト創出事業とする。横浜市とリビングラボを通じた循環型経済(サーキュラーエコノミー)を推進するための協定を締結し、公民連携で循環型経済を推進し市民のウェルビーイングの向上を目指している。拠点事業としてはコワーキングスペース&シェアオフィス、古民家複合Cafe&Bar&Studio、キッチン付イベントスペース、ものづくり工房の運営統括を担当。
2023年から、足立区役所JR線高架下施設のプロポーザルコンペ入札から、企画運営プロデュースと選書を担当。

■話せること
今まで、音楽、映画、アート、ローカル、教育、政治、祭り、コミュニティ、ランドスケープデザイン、地図、コミュニティ、障害、貧困、多文化共生、サーキュラーエコノミーなどなど、多種多様な課題とテーマに向き合い、その解決や問いのデザインの現場で奮闘しておりました。
クライアントの抱える課題をメタフィジカルに捉え、新たなコンテクストを生み出すこと、そのためのリサーチと実装のクリエイティブを私は「編集」と呼んでいます。プラットフォームやコミュニティ創出、プログラムの企画・設計、サービスや組織のデザイン、コミュニケーションや共創イノベーションのキックオフのマネジメントなどを行います。
対話を通じて、問いややらなければいけないことをクリアにし、ファンやサポーターづくり、クラウドファンディングを活用した資金調達まで、社会実装に向けた伴走を実現させます。

■その他
近年の業務・業績を記載します。

あやセンター ぐるぐる
https://ayacenter-guruguru.com/
リビングラボを通じた循環型経済(サーキュラーエコノミー)を公民連携により推進する協定
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/seisaku/2021/20211201_circular.html

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

課題や背景のリサーチから新たな文脈を生み出し、編集&実装することを得意とし、複数のステークホルダーと協働しています。アートギャラリー、オルタナティブスペース、コワーキングスペース、インキュベーションスペースの新規立ち上げ、キュレーション&プロデュース、コーディネート、リサーチを継続しています。日本、台湾、モロッコ、トーゴのクリエイターや起業家と共創や海外展開や、祭礼支援事業を通じて、日本各地の魅力や新しい発見に共感し、アクションしてもらうという仕組みを通じて、地域の祭文化の活性化を目指すプロジェクトを行っています。

■得意なこと
1. 企画を考える
2. プロジェクトの編集やキュレーション
3. 議論を整理する
4. リサーチする
5. コンセプトメイク
6. ストーリーテリング
7. 俯瞰で物を見る
8. チーム・ビルディング
9. 人が好き
10. 人材紹介や育成


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック