【写真(カメラ)で稼ぐ】自分の好きな世界を表現について話せます
■背景
■DTP/グラフィックデザイナー歴24年
・主に企業のカタログ、パンフレット、ロゴデザイン、パッケージデザインを制作
・業種は照明メーカー、塗装検査メーカー、食品メーカー、不動産関連企業、福祉専門学校、飲食店、など。
■フォトグラファー歴14年
「オレンジの世界」
・「オレンジ色」に特化した写真の撮影・・・風景、植物、モノ、創造のオレンジの世界を写真で表現
・個展(都内や越谷などで19回開催) ・オレンジ写真作品の販売
・展示サービス(ホテル、歯科医院、老人フォーム、Casie)
・ソニー ワールド フォトグラフィー アワード2016 日本部門3位入賞(2016年3月)
・オリジナルグッズの販売(CDOTさん制作によるデザインTシャツ/掛け時計/バッグの販売)
・こしがやFM「オレンジの世界」パーソナリティ(2016年7月〜2020年9月
・第30回 環境フォト・コンテスト 日本生命賞 優秀賞受賞(2023年10月))
「撮影サービス」
・プロフィール用写真、家族写真撮影サービス
・商品撮影サービス(毎月、季節ごとに商品のイメージ写真を撮影(株)イッテンコスメ様)
・愛猫「サヴァ子(ÇA VA-KO)」の撮影及び販売
■障がい者アートアドバイザー歴16年
・障がい児とのお絵かき教室「アトリエからふる」に12年携わる
・大阪の就労継続支援B型事業所「ダンケ・アーバイト」とアドバイザー契約。
・アートに関する助言や商品開発に関するアドバイザーを務める
・アール・ブリュット・アーティスト「トモ・タカイ」アートの運営販売
■田舎暮らし歴4年
・竹製品づくり(竹炭、植木鉢、器、靴べらなど)販売。
・照明づくり
・園芸
・畑で野菜づくり(4年)
・バイク:GB50clubman
■話せること
カメラがデジタルになり、
高性能な機能のおかげで、
だれでも綺麗な写真を撮れるようになりました。
また、Instagramなどでは、
素晴らしい作品を数多く見ることができます。
今から「写真(カメラ)で稼ぐ」には、
いくら素敵な写真を撮ったとしても、
過去に見たことがあるような写真では、
なかなか購入までには繋がらないでしょう。
逆に「今まで見なこともないスゴイ写真」は、
そうそう撮れるものではありません。
ただ、今まで誰もやっていない
「ストーリー」や「テーマ」、「素材」であれば、
他との差別化を図ることができます。
私は40歳のときに
「人生で何かを残したい」
「人生を通してやり続けられることがしたい」
という思いが強くありました。
ただ、何をしたらよいのか分からなかったので、
まずは今までの人生の棚卸しをして、
自分の好きなものや得意なことなどを
100個ほど書き出しました。
その中に「好きな色:オレンジ色」というキーワードがあり、
「人生をかけてオレンジを表現しよう」という決意をしました。
「オレンジ色」に特化した様々な写真を撮り続けることで、
オリジナル性やブランディング化に繋がり、
見る人にインパクトや印象を残すことができました。
また14年にも及ぶ「オレンジの世界」という活動を通して、
個展、販売、講演会、受賞、ラジオなど、様々な経験をすることができ、
写真以外にも自分の可能性が大いに広がりました。
また、作品の販売に関しても、
現在では様々な手法で自分の作品を売ることができます。
私の経験を通して得た経験や知識などをシェアしますので、
「自分の好きな世界を創りたい」
「写真(カメラ)で自分の作品を売りたい」という方は、
お気軽にご相談ください。
■その他
登録したばかりです。
誰とでも楽しく話せるのが特技です。
自己紹介の中のキーワードで何か興味のあることがあれば、
お気軽にご相談ください。
GAMI’S ORANGE WORLD HP
https://orangeworld.c2ec.com/
プロフィール 詳細を見る
職歴
GAMI’S ORANGE WORLD
- 代表 2010/4 - 現在
有限会社生和
- 代表取締役 2000/4 - 現在
このエキスパートのトピック
-
【自分の好きなことを仕事にする】デザイン・写真・田舎暮らしについて話せます
問い合わせ■背景 20代から自分の好きなことを仕事にしてきた、 私の経験を通して得た知識などをシェアします。 20代半ばまでサラリーマンをしていましたが、 「満員電車に30年以上も乗り続けることなんて耐えられない!」 「一度しかない人生だからこそ、好きなことを仕事にしよう!」 「人に使われるよりも、自由に自分が好きなように仕事をしていきたい!」 という思いから、当時、高価だったMacを購入し、 独学でDTPデザインを学び始めました。 それから27年、 フリーランスのグラフィックデザイナーとして 沢山のお仕事をすることができました。 また、30代から始めた「障がい者アート支援」の活動も、 今もお仕事として継続することができています。 40歳のときに「人生で何かを残したい」という思いから始めたカメラも、 「オレンジの世界」という活動を通して、 個展、販売、講演会、受賞、ラジオと様々な経験をすることができました。 自分の可能性が大いに広がりました。 更に50歳からは、憧れていた田舎暮らしを始めました。 趣味で始めた竹の加工商品が売れるようになり、 現在はオリジナルブランドを立ち上げ、 販路の拡大と照明などのプロダクトデザインにも チャレンジしていこうと思っています。 振り返ってみると、 自分の好きな道を突き進むことで、 新たな「好きなこと」が見つかっていき、 自分の可能性が大いに広がりました。 もちろん大変なことや苦労はありましたが、 自分の好きなことだからこそ乗り越えられ、 人生がとても楽しいものになりました。 「自分の好きなことを仕事にしたい」と思っている人や 「デザイナーとしての仕事」 「写真家としての仕事」 「田舎暮らし」について興味のある方は、 私の経験を通して得た知識などをシェアしますので、 ご相談お待ちしています。 ●経歴・実績 ■DTP/グラフィックデザイナー歴24年 ・主に企業のカタログ、パンフレット、ロゴデザイン、パッケージデザインを制作 ・業種は照明メーカー、塗装検査メーカー、食品メーカー、不動産関連企業、福祉専門学校、飲食店、など。 ■フォトグラファー歴14年 「オレンジの世界」 ・「オレンジ色」に特化した写真の撮影・・・風景、植物、モノ、創造のオレンジの世界を写真で表現 ・個展(都内や越谷などで19回開催) ・オレンジ写真作品の販売 ・展示サービス(ホテル、歯科医院、老人フォーム、Casie) ・ソニー ワールド フォトグラフィー アワード2016 日本部門3位入賞(2016年3月) ・オリジナルグッズの販売(CDOTさん制作によるデザインTシャツ/掛け時計/バッグの販売) ・こしがやFM「オレンジの世界」パーソナリティ(2016年7月〜2020年9月 ・第30回 環境フォト・コンテスト 日本生命賞 優秀賞受賞(2023年10月)) 「撮影サービス」 ・プロフィール用写真、家族写真撮影サービス ・商品撮影サービス(毎月、季節ごとに商品のイメージ写真を撮影(株)イッテンコスメ様) ・愛猫「サヴァ子(ÇA VA-KO)」の撮影及び販売 ■障がい者アートアドバイザー歴16年 ・障がい児とのお絵かき教室「アトリエからふる」に12年携わる ・大阪の就労継続支援B型事業所「ダンケ・アーバイト」とアドバイザー契約。 ・アートに関する助言や商品開発に関するアドバイザーを務める ・アール・ブリュット・アーティスト「トモ・タカイ」アートの運営販売 ■田舎暮らし歴4年 ・竹製品づくり(竹炭、植木鉢、器、靴べらなど)販売。 ・照明づくり ・園芸 ・畑で野菜づくり(4年) ・バイク:GB50clubman ■その他 Amazonで販売されている埼玉県のグルメ本「ネイチャー埼玉」で、 インタビュー記事が掲載されています。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2T6QXZK?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details
-
【田舎暮らし入門】畑・人・自然・モノ作りの楽しみ方について話せます
問い合わせ■背景 元々、田舎暮らしに憧れており、 4年前、50歳になったのを機に埼玉県の比企郡に 一軒家を借りました。 私の住んでいる地区は街から離れた里山で、 65世帯200人未満の小さな集落です。 (住人の70%以上が高齢者です) ■話せること ●畑で野菜作り 土地は沢山空いているので、 100坪ほどの土地を 地主の人に無料で貸していただき、 野菜づくりは20種類ほど育てました。 (You Tubeを観ればたいがいの野菜は育てられます) ●人間関係 これが一番大切です。 積極的に交流することで、 情報やモノをいただくことができますし、 田舎暮らしがとても楽しくなります。 ●自然を楽しむ 自然の中で暮らすことは、 とても豊かなことだと実感しました。 精神的にも癒やされますし、 自然と早寝早起きになり、 外にでる時間が多くなりますので、 とても健康的になります。 なにより四季折々で様々な自然の恵みをいただくことができます。 ●竹でモノづくり&販売 家の裏が竹林なので、 地主の方と仲良くなり、 竹林の管理をするかわりに、 自由に竹を切らせてもらえることになりました。 竹はある程度切らないと、 どんどん繁殖してしまいますので、 切った竹を竹炭にしたり、 竹を加工して様々な商品にして、 地元の直売所やお店で販売しています。 作る楽しさもありますし、 アイデア次第では様々なグッズを作れるので、 販路が広がればビジネスとしての可能性も広がります。 また、山は宝庫ですので、 今後私がやっていこうと思っているビジネスもご紹介します。 上記の視点で 私の経験を通して得た経験や知識などをシェアしますので、 「田舎暮らしに興味のある方は」 お気軽にご相談ください。 ■その他 Amazonで販売されている埼玉県のグルメ本「ネイチャー埼玉」で、 インタビュー記事が掲載されています。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2T6QXZK?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details
-
障がい者アートに関する制作の現場から社会への提供までについて話せます
問い合わせ●障がい者が描くアートの素晴らしさと可能性をより多くの人々に知ってほしいという思いから活動しています。 ■障がい者アートアドバイザー歴16年 ・川口市で障がい児とのお絵かき教室およびアートを社会に提供している社団法人「からふる」創立に関わり、 長年(16年)様々な形で応援しています。 ・大阪の就労継続支援B型事業所「ダンケ・アーバイト」とアドバイザー契約。 ・アートに関する助言や商品開発に関するアドバイザーを務める ・アール・ブリュット・アーティスト「トモ・タカイ」アートの運営販売