AMR市場動向について話せます
■背景
AMR専門の技術スタッフとして、搬送システムの要件定義やシステム仕様策定の支援に従事。主は搬送制御システムだが、搬送ロボットのデータ収集見える化や上物作成といった幅広いジャンルでの導入支援を経験。
実際、10社以上の現場導入実績あり。
■話せること
AMR導入実績工程
現場導入での苦労
AGVと比較したAMRのメリットデメリット
一般的なAMR走行方式のメリットデメリット
AMR導入時の工程レイアウト診断
搬送システムにおけるデータ収集項目や見える化後の改善活用事例
AMR市場トレンド
搬送システム構築する上で必要な要件や上物構築で親和性の高い部品などの紹介も可能。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
SEの工数管理の運用・課題について話せます
¥30,000~■背景 制御機器メーカの技術営業(セールスエンジニア)として2016年から現在まで働いています。課内ではプロジェクト単位での工数管理を行っており、顧客への見積もりやプロジェクトの収益性の確認に利用しています。 ■話せること 工数管理方法 ・エクセル管理 ・プロジェクト初期の見積方法 ・実績記録方法 現場目線での運用課題 ・予実の乖離に対するアプローチができていない ・プロジェクトごとに振り返りして今後の対策を打ち出すが課内の組織知になっていない ・工数記録、入力作業の現場メンバの心理的負担
-
SEの新人教育経験について話せます
¥30,000~■背景 制御機器メーカの技術営業(セールスエンジニア)として2016年から現在まで働いています。社内ではOJTの一環としてブラザー/シスター制度(新人一人につき1名指導者を配置し1年間教育を実施)を導入しており、新人時代に指導者にお世話になった経験があります。また自分自身も入社6年目と9年目に新人指導者経験があります。 人事部門からの人材要件を元に育成方針の策定、現場教育カリキュラムの策定やOJT指導を実施。また9年目の現在は課内の指導者リーダとして後輩指導者の指導も行っています。 ■話せること 人事要件を元にした技術職の新人育成要件策定 Off-JT(研修)カリキュラムの内容 OJTで工夫したこと 新人目線での指導者への要求 指導者目線での人事施策と現場運用のGAP、課題 オンボーディングシステムの現場運用経験およびその課題
-
SEのスキル可視化(スキルマップ)運用経験や課題について話せます
¥30,000~■背景 制御機器メーカの技術営業(セールスエンジニア)として2016年から現在まで働いています。 部署の取り組みとしてスキルマップによるスキルの見える化および毎年のスキルアップ計画実行を実施。 ■話せること 現場目線でのスキルマップの運用課題について話せます。 部署内のメンバとしてスキルマップを運用している中でスキルマップ本来の目的と現状のGAPを感じています。 スキルマップ概要 ・項目概要/評価方法 ・スキルマップを元にしたスキルアップ計画の立て方 ・スキルアップを目的とした勉強会の計画策定 課題に感じていること ・評価にばらつきが起きること ・評価項目に業務経験があり、自助努力では達成が不可能な事 ・スキルを見える化した後の活用までたどり着いていない