B2B B2C B2D FMCG開発/海外進出/拡販/新規他について話せます
【背景】
商社や複数のメーカーで、高性能かつ高品質なFMCG製品の海外新規市場開拓から販売、ブランディング、現地顧客ニーズへの適合まで、幅広い経験を積んできました。これまでの経験は北米、南米、EU、中近東、アジア、オセアニアといったエリアで行われました。
【話せること】
① 海外→日本ビジネス:
海外の大手メーカーにおいて、NB・PB製品の企画開発に従事し、また外資系企業で日本市場向けの商品開発経験を有しています。
② 日本→海外ビジネス:
日系企業が海外市場への販路拡大を検討している課題を支援。多くのコンサルティング企業や政府機関は、提案やサポート、テスト的な販売の手助けを行いますが、その後の販売定着までのサポートが不足している現状があります。私自身は、国内・海外の複数の事業会社で商品の販売導入期からクロージング、そして定着までの経験があります。必要に応じて、海外向けの商品開発やパッケージ開発、海外マーケティングも視野に入れ、多くの企業をサポートしたいと考えています。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
国際市場で日本発ブランドを育てるMkt戦略&BiZ開拓について話せます
¥50,000~■背景 ― 日本および外資系メーカーにおけるマーケティング戦略・ブランド構築・グローバル事業開発の第一線で活躍 ― 日本及び外資系メーカーにおいて、国内外のマーケティング戦略、ブランド構築、グローバル事業開発を最前線で推進。FMCGを中心に、多数の商品ジャンルにわたり国内外で新たな市場を切り拓き、顕著な成功を収めてきました。商品企画から市場導入、ブランド育成、海外展開に至るまで一貫してリードし、アジア、欧米、中南米など多様な市場で実績を積んでいます。 文化・商習慣の異なる環境下でも、現地ニーズを的確に捉えた戦略設計と実行力により、数々のブランドの市場価値を最大化。現在も、国内外のプロジェクトにおいて「戦略と現場をつなぐ」ハンズオン型リーダーとして、ブランドの国際競争力強化と持続可能な成長に貢献しています。 直近では、マーケティング&ブランドマネジメントの経験を軸に、日本発ブランドのグローバル展開を牽引するマーケティング戦略&ビジネスデベロップメントに注力しています。 ■話せること 【対応可能な業務内容】 1. 海外市場への展開戦略の立案と推進 ・アジア・欧米・中南米、とりわけブラジル市場への参入・拡大戦略策定 ・現地市場分析、競合リサーチ、現地法人・販売網構築支援 ・グローバル展開におけるフェーズ別ロードマップ作成と実行支援 2. マーケティング戦略およびブランド構築支援 ・日本国内・海外市場向けのブランドポジショニング設計 ・商品・サービスのコンセプト設計から市場導入、育成戦略までの一貫支援 ・新興市場でのローカルインサイトを踏まえたブランド戦略立案 3. 商品・サービス開発における企画伴走支援 ・カスタマージャーニー・インサイトに基づいた商品開発支援 ・開発段階からマーケティング視点での価値訴求設計 ・社内外関係者との連携によるプロジェクト推進(ハンズオン型) 4. 組織横断的なプロジェクトマネジメント・社内外調整支援 ・多国籍・多文化チームにおける戦略・業務推進の架け橋 ・日本本社と海外現地法人・代理店の間の円滑な戦略連携 ・販売パートナーや現地ネットワークの構築・活用支援 5. スタートアップ・中小企業のグローバル展開支援 ・海外市場への第一歩を踏み出すための戦略設計と体制構築支援 ・限られたリソースでも実行可能な「勝ち筋」マーケティング戦略の構築 ・ブラジル市場向けローカライズ戦略、販路開拓、展示会出展支援など柔軟に対応 ■その他 【対応スタイル】 ・プロジェクト単位/月額顧問/スポット支援など柔軟に対応 ・日本語・英語対応(ポルトガル語を含む多言語プロジェクト経験あり) ・中長期的な事業成長を見据えた実行支援型コンサルティング
-
海外・新規事業を経営的視野から発揮できる専門性・実績について話せます
¥50,000~■背景 日系商社、国内メーカー、外資系企業において、海外市場を中心とした新規事業開発・組織立ち上げ・経営戦略の立案と実行を担ってきました。 米州、欧州、アジア、中東など多地域にわたり、市場参入から事業拡大・組織運営までを経営レベルでリードした実績を有しています。 特に、現地法人・新規事業・新部門の立ち上げを複数経験しており、戦略立案・オペレーション・人材マネジメント・KPI運用を含むフルスコープの経営実務に精通。消費財(FMCG)領域を中心に、国際マーケティング・輸出入ビジネスの構築・デジタル施策の実行も統括してきました。 4言語(英語・スペイン語・イタリア語・ポルトガル語)をビジネスレベルで活用し、現地企業・政府・ステークホルダーとの交渉・パートナーシップ形成に強みを持ちます。現地の実情に即した意思決定・グローバルな経営視点での価値提供を実践してきた経営人材です。 ■話せること ・海外市場における中長期経営戦略の策定と実行プロセス ・新規事業・海外拠点・新部門の立ち上げから経営マネジメント ・グローバル市場でのブランド・マーケティング戦略の立案と収益化 ・FMCG業界における消費者インサイトを基盤とした商品・事業設計 ・海外における輸出入・サプライチェーン構築・営業チャネルの開発 ・多言語を活かした国際交渉、提携先開拓、クロスボーダーM&Aの初期検討 ・グローバル人材マネジメント:採用・育成・自律組織の構築 ・現地主導型の自走型チームづくりとガバナンス強化 ■その他 ・グローバル領域における経営企画と事業設計 ・海外法人・新事業の立上げに関する統括経験 ・現地事業における経営資源の戦略的展開 ・持続可能な経営体制の構築と成長加速 ・マーケットイン型の戦略設計と実装推進 ・貿易・輸出入を起点とした国際事業の経営推進 ・国際的な交渉力と信頼構築スキル ・FMCG業界・市場における経営ノウハウ・市場トレンドに基づいたブランド開発、戦略の立案、事業収益モデルの最適化
-
在留外国人向けFMCG〜飲料/食品業界の動向について話せます
¥50,000~■背景 国内及び海外における在留外国人向け飲料や食材、取り扱いのFMCG業界の動向について商社や複数の有名ブランドメーカーで市場開拓をゼロベースからクロージングを行なって来ました。高品質なFMCG製品の新規市場開拓から販売、ブランディング、現地顧客ニーズへの適合まで、幅広い経験を積んできました。これまでの経験は国内をはじめ、南米(ブラジル、アルゼンチン、チリ、他)北米(アメリカ、カナダ)、EU(イタリア、フランス、他)中近東(イスラエル)、アジア(シンガポール、マレーシア、タイ、他)、オセアニア(オーストラリア)といったエリアで行われました。 ■話せること A.在留外国人向けFMCG・食品業界の市場動向 B.業界における主要な企業名とその特徴(強み・弱み) C.業界への参入障壁 D.大手商社や食品総合卸企業と、在留外国人向け食品輸入に特化した企業の棲み分け E.顧客である食品小売企業から見たKBF(重要購買要因) F.業界において想定されるリスク