【人材紹介】求職者の応募承諾率を上げる初回面談の進め方について話せます
■背景
Q:なぜこのようなノウハウを話そうと思っているか
A:求職者面談というものがよくわからなくなることが、キャリアアドバイザーなら誰しも一度はあるのかなと思い、自分の経験を踏まえたらお話をすることで、1人でも多くのキャリアアドバイザーや関わる顧客に価値提供できればと思ったからです。
▼部下の初回面談の室をあげたいと悩んでいる組織の方
▼面談はたくさんするけどなかなか成果に繋がらない部下をお持ちの事業部長以上の方
▼組織はうまくいってるけど理由がわからず再現性に不安を感じる事業部長以上の方
上記のような方々に今回のお話はおすすめです。
■話せること
【お話する内容】
1:求職者の初回面談における考え方や在り方
2:求職者の応募承諾率を上げるための初回面談方法
3:求職者初回面談でやってはいけないNG事例
安定的に成果をあげるためには、新規登録の対応だけでは追いつかない場面も多いと思います。
私はそのような前提を踏まえ、求職者の中長期管理を徹底しながら成果を残してきました。
人材紹介でも見込み客管理は非常に重要であり、
管理された求職者との関係を壊さないためのフォローも重要です。
フォローをするたびに求職者との関係を強固にしていくためには、
嫌がられない初回面談が大切になるため、自分のこれまでのノウハウを体系的にまとめさせていただきました。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
採用広報×SNS導線の設計について話せます
¥30,000~■背景 人材紹介業での採用支援経験をもとに、現在は中小企業や保育・福祉・教育領域を中心に、採用広報の導線設計とSNS戦略支援を行っています。 「LINEは導入したけど活用できていない」「SNS発信がバラバラで成果に繋がっていない」「noteやInstagramの投稿が手探り」といったご相談を数多くいただき、 発信戦略の再設計や、面接・応募につながるLINEやメディアの導線構築を支援してきました。 特に、1人採用担当・兼務担当の方でも“回せる設計”を重視し、仕組み化・運用テンプレート・役割分担までトータルで整えています。 拡大期〜定着フェーズの採用強化を進める企業様にフィットする内容です。 ■話せること ・採用広報の戦略設計(誰に何をどの媒体で伝えるか) ・SNS(X/Instagram)発信の軸設計・テーマ設計・投稿事例 ・LINEの導線設計(リッチメニュー、ステップ配信構成) ・note/STUDIOの構成と採用特化ページの作り方 ・SNSと面談をつなぐ“応募までの流れ”の整理 ・採用広報チームの役割分担と運用体制づくり ・発信苦手でも動ける「テンプレ×しくみ化」の実例 「媒体はあるのに動いてない」「誰が何をやるか決まってない」状態から、「自然と応募が集まり、情報発信が循環する広報設計」へ。現場に寄り添った、“使える仕組み”をご提供します。 ■その他 SNSアカウントやLINE設定の現状があれば事前共有いただけると具体性が増します。 Zoomでのヒアリング後、ご希望に応じて改善提案書も納品可能です。
-
転職支援|書類添削・面接対策について話せます
問い合わせ■背景 人材紹介会社でRA/CAとして累計1,000名以上の面談・選考支援を経験。 転職希望者やキャリアに悩む方への書類添削、模擬面接、スカウト文作成支援など幅広く担当してきました。 現在はフリーランスとして、転職支援やキャリア相談に加え、採用支援者向けの教育・設計業務にも携わっており、「伝わる言葉で魅力を整理する」ことを軸にした支援を提供しています。 特に、“伝えたいけど上手く言えない”“書類が通らない”“自信がない”といった方々に対して、言語化・整理・表現のサポートを行うことが得意です。 転職初期フェーズ・就職活動・職務整理中の20〜30代に多くご依頼いただいており、キャリアの方向性に悩んでいる段階からでもお気軽にご相談いただけます。 ■話せること ・履歴書/職務経歴書の添削(形式・構成・内容改善) ・自己PR・志望動機の構築支援 ・面接対策(模擬面接/よくある質問/言い回し改善) ・キャリアの棚卸し・強みの言語化 ・スカウト返信のコツ/受け答え例 ・転職エージェントとの付き合い方アドバイス ・非正規→正社員、未経験転職、異業種への転換時のポイント “書けない”“話せない”“まとまらない”というお悩みに寄り添い、安心して次のステップに進める言葉と設計をご提供します。 ■その他 現時点の書類や求人票、面接予定企業があれば事前に共有いただけると助かります。 初回はヒアリング中心でもOK!柔軟に対応します。
-
副業・起業のビジネス設計について話せます
問い合わせ■背景 人材業界・営業・採用支援などを軸に複数の事業を立ち上げ、現在はフリーランスとして副業・開業希望者の支援を行っています。 副業を始めたいが「何をどう売ればいいのかわからない」という方や、起業の初期設計で悩む個人・フリーランスの方向けに、ビジネスの土台づくりをサポートしています。 主に支援しているのは、事業の軸が定まらない、アイデアはあるけれど設計や導線が整っていない、SNSやLINEを活用した発信・販売の整備ができていない、といった方々です。 提供価値の言語化からペルソナ設計、商品構成・価格設計、プロフィールやサービスページ文の添削まで、全体設計をサポート可能です。 個人事業〜法人化準備フェーズの方まで幅広く対応しています。 ■話せること ・自分の強み・経験の棚卸しと言語化支援 ・副業/起業のサービス設計(誰に何をどう売るか) ・商品タイトル/キャッチコピー/サービス文の設計 ・LINE・Instagram・ココナラ・noteなどを活用した導線整備 ・商品構成・価格設計・セールス導線の作り方 ・SNS・Webを使った集客設計の考え方 ・競合調査と差別化ポイントの抽出 「やりたいことを形にしたいが、方法がわからない」「0→1のビジネス構築に並走してほしい」という方にフィットします。 マーケティング+実務の視点で、等身大のビジネス設計を支援します。 ■その他 事前に方向性や実現したいことをご共有いただけると、より具体的な支援が可能です。 NotionやGoogleドキュメントでの納品にも対応しています。