IT・IOT領域の企業に小売事業分野のBIプロダクトのご支援について話せます
■背景
あらゆる企業に於いてDX化が進められておりますが、スーパーマーケットをはじめ
小売事業(物販)関連会社のDX化の進捗促進が必要に迫られている背景が
ございます。
小売事業(物販)関連企業様のDX化による効率改善による業績向上に向けて
経営層から現場担当者まで、そのポジションで最適に使えるビジネスナレッジ
の開発、ブラッシュアップにある企業様と取組みを実施しております。
■話せること
小売事業(物販)を展開されている企業様の現状の困りごとや経営課題から
各部署、店舗、また関連する発注~物流組み立てに至る、問題課題点に
ついてDX化の視点で改善策やリテールでの売場改善やMD改善策について
お話しが出来ます。
現在、IT専門の会社様と小売事業の多店舗運営業務の効率化や最適化に
向けてのデータ分析の手法とチェーン分析からの課題抽出のノウハウ等々
について構築を進めております。
そういったことからの課題解決のご参考になるお話しが出来ます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
稲冨
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
地方中小スーパーの経営戦略の方向性と特徴的な取り組みについて話せます
¥30,000~■背景 地方中小スーパーマーケットに於いては円安に伴うエネルギー、輸入原材料上昇とともに人材確保難、賃上げ等 に伴う固定費、変動費も上がる中、メーカー仕入原価UPを売価転嫁が継続しており資金力やシステム化(DX) が遅れている地方SMでは集客力も弱まり売上利益減が大きな経営課題となっています。 ■話せること 地方中小スーパーの抱える現状と課題解決策について、事例を踏まえてお話しできます。
-
スーパーに於ける経営課題・現場課題とそれに対する解決策について話せます
¥30,000~■背景 小売事業分野での長い現場経験から経営に至るまで深い経験知見をもとに 現在も課題を持つ企業様と改善のお仕事をさせて戴いております。 ■話せること スーパーの特に人手不足等の人的課題・業務課題やそれに起因する売上機会損失などについては スーパー各社のほぼ共通課題となっており施策対応に苦慮されている企業様が多数です。 大手企業、リージョナル企業、地方SM全て経営に携わり様々な課題解決をしてまいりました 経験知見があります。なお、現在もそういった経験知見を生かして飲食業や道の駅、SAなど 小売販売事業に纏わる様々な現場・経営課題解決に取り組んでおります。 具体的内容を交えてご相談内容の具体的改善策についてお話し致します。
-
棚割りソフトのニーズと問題点、自動化システムへの着眼点について話せます
¥30,000~■背景 自身が長くBY経験が長かったのと、決済権限をもった経営の仕事に携わった経験も 含めてSM経営のDX化の大きなポイントになると考えていためです。 ■話せること 主に春秋の各㋱の新商品投入時期に各社SMのBYの棚割り作業は膨大な作業時間となっており 効率化による人件費削減と基本棚割り(本社基準棚割り表)からカテゴリー別個店別棚割り がスムーズに進められることが随分以前よりSM側の切なる願いですが(MKTニーズが大きくある) システム開発会社様とSM側の共同開発が進められていない為、大きくはシステム進化ができて おりません。 何故、棚割りシステム(既存のもの)があってもSM側の導入が進まないのか?システム会社様の 各SMへの売り込み、商談~導入がうまくいっていないのか?どこを、どのように修正すれば導入に なるのか?をお話しできます。