テレビ・ラジオ・イベント制作、広報PR、ビジネス教育、子育てについて話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
・1995年4月~ テレビ局 編成制作部 テレビディレクター/ プログラミングディレクター(企画・構成・取材・台本・編集・スタジオ運行ほか) 医療、自治体広報、バラエティ等の番組制作
・1997年1月~ ラジオ局 ラジオ制作部 ラジオプロデューサー / ラジオディレクター(企画・構成・取材・台本・編集・スタジオ運行・キャスティング、イベント制作、音楽コンテスト審査員ほか) ニュース、音楽、情報ワイド等の番組制作
・2002年7月~ 報道局 報道部 記者/ ディレクター  事件、事故、政治、経済、医療、教育、原爆取材等(政治家、各界専門家、芸術家、作家らをインタビュー、番組制作)
・2007年12月~ 報道局 社会情報部 テレビディレクター/ プログラミングディレクター(企画・構成・取材・台本・編集・スタジオ運行ほか) 情報ワイド番組制作(医療・教育・育児・グルメ・バラエティ)、事件・事故中継等
・2010年1月~ 総務局 広報部(周年事業メンバーとして企画・指導・実施、社報製作、視聴者センター対応・各局会議等)
・2013年1月~ コンテンツビジネス局 映像センター 専任部次長  約25万本のアーカイブ映像・音声管理、新システム構築、他局からの二次利用依頼対応、著作権管理 5人のチームをまとめて運営
・2018年1月~ 報道局 社会情報部 専任部次長 テレビディレクター(企画・構成・取材・台本・編集・スタジオ運行ほか)
1995年から2019年まで約25年在籍した放送局では、テレビ制作、ラジオ制作、報道記者、広報、著作権管理などの仕事をしました。これらの仕事全体を通して必要なのが、プランニング、リーダーシップ、ブランディング、マーケティングスキルです。

様々なジャンルの業界を広く深く取材してきた経験から、多方面に亘り、アドバイスやコンサル、実践ができることが強みです。

■話せること
テレビ・ラジオ・生放送イベント制作全般
個人・会社の見せ方
PR戦略、そのための新商品・新サービス開発アイデア
広報戦略
放送局・新聞社等メディアが取材したくなるプレスリリースの効果的な作り方・送り方
SNSとプレスリリースを組合わせたマーケティング戦略
小学生から大学生向けビジネスの基本をお伝えする教育
大人向けビジネスの基本をお伝えする教育
世界で求められる人材に必要なスキルを身に付けるための教育について
オーディションに向けた書類添削、在り方等

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

私が放送局で勤務していた約25年の間に約2000本の取材・番組制作をしてきました。情報ワイド番組、
バラエティ番組、ニュース番組、音楽番組、ドキュメンタリーなど様々なジャンルを制作、生放送イベントも手掛けてきています。
 仕事内容としては、テレビ・ラジオのプロデューサー、ディレクター、報道記者、広報、著作権管理など。
全国放送の企画を任されることも多く、生中継の企画、実行も得意でした。
具体的に、ディレクターとしては、企画、キャスティング、各種発注、構成、演出、台本、ロケ、編集、スタジオ展開(生放送・収録プログラミングディレクター、フロアディレクター)など。
プロデューサーとしては、予算交渉、企画、キャスティング、経費調整、各部署との調整など。
 どう表現すれば、取材先の人・商品・サービス・イベントの魅力を最大限に伝えられるか、を考え、仕事に生かし続けてきました。
そういった経験も活かしながら、多くの企業・個人事業主の皆さんが持つ魅力の認知度を拡げるため
PR戦略やプレスリリースセミナー作成のご提供、経営者・広報担当者向け「広報のがっこう」の制作・講師も担い、動画制作も行っております。
併せて、テレビディレクター、記者時代には、教育に関する取材も多く手掛け、脳科学や心理療法を個人的に学び、欧米のグローバル教育と日本の昔ながらの教育の良いところを抽出してお伝えするなどしました。
特に最近は、アメリカの小学校では授業として教えているビジネス教育の内容を取り入れた、子ども向けビジネスの基本を教える活動も続けています。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック