消防防災業界(日本、インド、東南アジア)のことについて話せます
【背景】
⚫︎能美防災株式会社(日本)
◆施工管理担当(3年間)
東京近郊の大規模施設(事務所ビル、空港、ショッピングセンターなど)において、防災設備の施工管理を担当。
工程管理・安全管理・品質管理を一貫して実施
新築・改修案件双方で現場調整を経験
◆技術営業(11年間)
神奈川県を中心に、さまざまな建物の新築案件および既存物件の改修案件を担当。
新築案件では設計段階から施主・ゼネコンとの調整を行い、適切な防災システムを提案
既存物件の改修工事では、自ら現場管理にも従事
年間複数億円規模の案件を担当し、受注から施工まで一貫して対応
⚫︎能美防災インド社(インド)
◆現場統括管理(3年間)
インド全土の建設現場における品質・安全・工程管理の統括責任者として活動。
大型商業施設、工場、オフィスビルなど多様な施設を担当
複数都市の同時進行プロジェクトを管理し、現地スタッフの育成も実施
◆子会社運営(3年間/取締役)
インド子会社の経営全般を担当。
コロナ禍におけるBCP(事業継続計画)策定と実行
財務・人事・営業・施工の全領域を管理
日本本社との戦略連携と現地ローカルマネジメントの両立を実現
⚫︎独立・起業後(インド)
◆Vice President(建設設備会社)
インド全土を対象とした営業開発を担当。
施主直請け・ゼネコン経由の大型案件を多数獲得
電気工事、空調・衛生設備、防災設備など複合領域をカバー
◆Storytelling代表
自身の経営する会社にて、建設業界向けデジタルマーケティングを展開。
建設会社のブランド戦略・SNS運用・リード獲得支援を実施
インド企業だけでなく日系企業の現地展開も支援
◆強み・希少性
日本国内で設計・施工管理・技術営業のすべてを経験し、さらに海外(インド)での現場統括・経営まで担った数少ない建設業界、防災業界人材。
日本と新興国、双方の建設・防災ビジネスの現場感覚と経営視点を併せ持つ。
コロナ前・中・後を通じ、インドでの危機管理・組織運営を現場で経験。一次情報として、現地特有の課題や解決策を共有可能。
【話せること】
・防災設備の設計・施工・営業の全プロセスと最新動向
・日本と新興国における防災・建設業界の相違点と適応戦略
・工場や大型施設の防災診断・リスク評価・改善提案
・インドの建設現場における品質・安全・工程管理の実務
・コロナ禍における危機管理・事業継続(BCP)と現場運営の実例
プロフィール 詳細を見る
職歴
株式会社LX DESIGN
- General Manager 2023/8 - 現在
- リーダー 2022/11 - 2023/7
TRP Construction Management Pvt. Ltd.
- VP Commercial 2022/8 - 現在
Mr.&Ms.Mikami合同会社
- Founder&CEO 2021/12 - 現在
Storytelling Consulting LLP
- Co-CEO|共同経営者 2024/4 - 現在
- Co-Founder|COO 2019/8 - 2024/3
Nohmi Bosai India Pvt. Ltd.
- Director 2019/4 - 2022/7
Nohmi Bosai (India) Pvt. Ltd
- General Manager 2016/5 - 2019/3
能美防災株式会社
- 課長 2016/4 - 2016/5
- 係長 2005/6 - 2016/3
- 主任 2002/4 - 2005/5
このエキスパートのトピック
-
インドでのデジタルMKT全般、ECサイト構築、SNS運用などについて話せます
¥50,000~【背景】 2016年よりインドに駐在し、大手B2B事業の責任者として活動。現地で感じた「デジタル人材の豊富さ」「デジタル市場の急成長」に大きな可能性を見出し、2019年にインド拠点のデジタルブランディング&マーケティング会社を設立しました。 当初は複業として3年間参画し、2022年から正式に経営へフルコミット。現在は日本企業向けの営業窓口、戦略設計、成果報告(日英)、そしてインド・UAEを含む多国籍チームの統括管理を担当しています。 近年は、日本企業だけでなくインド企業からの国内デジタルマーケティング依頼も増加しており、現地市場を熟知したチームとしての評価が高まっています。 【実績】 2019年〜現在、6年間で40社以上の日本企業及びローカル企業を支援 売上は年平均150〜200%成長 クライアント構成:日本企業90%(在インド 70%、在日本 30%)+ インド企業の国内案件が増加中 拠点:グルガオン本社、ムンバイ・グジャラート支店、2025年UAE法人設立予定、2026年チェンナイ支店設立予定 2024年より中東市場での日本企業デジタルマーケティング支援を開始 【お話できるテーマ】 デジタルマーケティングの最新トレンド(B2B、B2C、D2C) 日本企業とローカル企業のマーケティング手法比較 日本企業のインド市場での成功・失敗事例 インド企業が国内向けに行うデジタルマーケティングの最新動向 インド人デジタル人材の採用・スキル評価・育成方法 インド市場特有の文化・言語・地域性を踏まえた施策設計
-
インドでの生活や子育てに10年の経験について話せます
¥30,000~【海外子育て(インド駐在・移住編)】 1. 自己紹介と背景 ・インドでの駐在・起業期間(10年以上、2016年〜現在) ・子育て期間と子どもの年齢層(0歳〜10歳) ・駐在員家族としての経験と、起業家家族としての経験の両方をもっています 2. インドでの生活環境 ・居住エリアの選び方(安全性、交通、生活インフラ) ・生活費の目安と教育費の割合 ・日系・ローカル・外資系スーパーなどの活用法 ・医療環境(小児科、救急対応、保険) 3. 教育・学校選び ・インターナショナルスクールとローカルスクールの違い ・カリキュラム(IB、IGCSE、CBSEなど)の特徴と将来性 ・入学手続き・学費・年度スケジュールの違い ・語学(英語・ヒンディー語)の習得とサポート方法 4. 文化・習慣の違いと子育て ・日本との育児習慣の違い(食事、遊び、生活リズム) ・子どもの安全管理(交通、治安、衛生) ・宗教・祭事・文化イベントを通じた異文化体験 ・日本語教育の継続方法 5. 親のメンタル・コミュニティ ・海外子育てにおける親の孤立感と対策 ・日本人会・親コミュニティ・習い事ネットワークの活用 ・帰国後の教育ギャップに備える方法 6. 実体験からのアドバイス ・成功体験(現地適応、語学習得、友人関係構築) ・失敗体験(学校選びの後悔、生活習慣のミスマッチ) ・駐在と現地採用・起業では異なる生活設計のポイント ・海外子育てで得られる長期的なメリット 7. 相談対応可能なテーマ例 ・海外駐在に伴う子どもの教育計画 ・インドでの生活準備・学校選び ・帰国子女の進路・受験への備え ・海外子育てにおける親子のメンタルケア
-
日本やインドの建設業界、設備業界について話せます
¥50,000~【背景】 ⚫︎能美防災株式会社(日本) ◆施工管理担当(3年間) 東京近郊の大規模施設(事務所ビル、空港、ショッピングセンターなど)において、防災設備の施工管理を担当。 工程管理・安全管理・品質管理を一貫して実施 新築・改修案件双方で現場調整を経験 ◆技術営業(11年間) 神奈川県を中心に、さまざまな建物の新築案件および既存物件の改修案件を担当。 新築案件では設計段階から施主・ゼネコンとの調整を行い、適切な防災システムを提案 既存物件の改修工事では、自ら現場管理にも従事 年間複数億円規模の案件を担当し、受注から施工まで一貫して対応 ⚫︎能美防災インド社(インド) ◆現場統括管理(3年間) インド全土の建設現場における品質・安全・工程管理の統括責任者として活動。 大型商業施設、工場、オフィスビルなど多様な施設を担当 複数都市の同時進行プロジェクトを管理し、現地スタッフの育成も実施 ◆子会社運営(3年間/取締役) インド子会社の経営全般を担当。 コロナ禍におけるBCP(事業継続計画)策定と実行 財務・人事・営業・施工の全領域を管理 日本本社との戦略連携と現地ローカルマネジメントの両立を実現 ⚫︎独立・起業後(インド) ◆Vice President(建設設備会社) インド全土を対象とした営業開発を担当。 施主直請け・ゼネコン経由の大型案件を多数獲得 電気工事、空調・衛生設備、防災設備など複合領域をカバー ◆Storytelling代表 自身の経営する会社にて、建設業界向けデジタルマーケティングを展開。 建設会社のブランド戦略・SNS運用・リード獲得支援を実施 インド企業だけでなく日系企業の現地展開も支援 【話せること】 ◆日本とインド双方の防災・建設業界事情 ・日本の建設・設備業界の設計、施工、営業プロセス ・インドの現場運営やゼネコン・施主との関係性、商習慣の違い ・インドでの安全・品質管理の課題と改善方法 ◆施工から経営までの一貫経験 ・技術者としての現場視点 ・営業としての市場開拓・顧客管理 ・経営者としての組織運営・事業戦略 ◆日印クロスボーダー案件の成功ポイント ・インド現地調達と日本基準品質の両立 ・多国籍チームマネジメント ・コロナ禍の事業継続とリスクマネジメント