ハラスメントについて話せます
■背景
様々な〇〇ハラスメント、という言葉が横行していますが、結果的に 関係性の悪さが問題であるケースが多いのが現状。
1つづつのハラスメントをつぶすことだけでなく、そもそもの組織内の関係構築をないがしろにできない背景を理解していかなければ 「何もしゃべれない」という組織になってしまいます。そうならないためにハラスメントの本当の原因を理解する必要があります。
■話せること
ハラスメントが起こる組織の共通点、ハラスメントが1人でもいることが大きな問題に発展する現実、ハラスメントの本当の原因を理解し、真の原因を見つけるためのサポートをします。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
心理的安全性/サーヴァントマネジメント/組織力アップの効果について話せます
¥30,000~■背景 産業界の多様化が進み、新たな言葉で企業に求められる視点が増えています。 ネーミングに惑わされず、正しく理解し、効果的に活用すべきかは、大勢集まる場、セミナーでの講義だけでは なかなかイメージできないもの。 個別相談で言葉の意味を正しく理解し、企業経営、人材育成に 実際に行かせなければ意味がないと常々思っております。 組織力が減退してきた、マネジメントがうまく回らない、次の幹部候補者が出てこない、などでお困りの企業は多くいらっしゃいますので、個別のご相談の機会を作りたいと考えました。 ■話せること ・心理的安全性とはどういう状態のことか。その確保が生産性向上に影響するための施策 ・サーヴァントマネジメントがどのように社員の自律につながるか ・多様性を認めることが組織力アップにつながる理由 ・組織の課題について 人材育成の場面で総合的にご相談に応じ、課題を明確化していきます。
-
ストレスマネジメントについて話せます
問い合わせ■背景 ストレスという言葉はマイナスのイメージしかない、と思われていますが、実はストレスがなければ 人は成長しません。 ストレスという良くも悪くも人の感情を左右するものを 自分でコントロールできると 人の成長に大きく影響を及ぼすことができる、という事実を知った上で マネジメントに生かしてほしいと考えます。 ■話せること ストレスの原理、感情と考えの違い、社員教育に使えるストレスの知識、マネジメントに生かすためのストレスマネジメントでサポートいたします。
-
組織のコミュニケーションについて話せます
問い合わせ■背景 企業が求める新入社員のスキルは「コミュニケーション」と言われていますが、実際の現場ではどうでしょう。コミュニケーションが良好ではない企業に新入社員にだけコミュニケーション良好な素質を求めても 彼らのやる気を損なるだけです。 「コミュニケーション」という言葉自体、自己啓発本などでは様々な意味合いで説明されていて、言葉の意味を正しく社員全員が理解していなければ、同じ方向を見て行動ができません。社員同士の信頼関係を構築し、戦力化していければ おのずと生産性は向上します。そんな組織を作る基礎であるコミュニケーションの教育は重要になってきています。 ■話せること ・産業界のコミュニケーションの阻害要因、課題、影響などについて ・コミュニケーションの良い組織の作り方