フィードバックのプロが、あなたのプレゼンを成功させる改善点について話せます
実は、表に出てこないのでほとんど知られていませんが、
成果を出している経営者、コンサル、研修講師は、
フィードバックのプロへ
「 第3段階 」学びの投資をされています
プレゼンを学んでいる人の多くが、
「 第2段階 」で足踏みをされています
足りていないのは唯一「 フィードバック 」
です
学びの3段階は
1 インプット(学習)
2 アウトプット(実践)
3 フィードバック←これ
の3段階です
「 フィードバックをもらっている 」
という方にも出会いますが
(×)同僚や知り合いで
(○)フィードバックのプロ
ちなみに、プレゼン上手な人が、
フィードバック上手とは限りません
フィードバックにも一流三流が存在します
フィードバックのプロは
・自身のプレゼン実績と合わせて
・自分以外のプレゼン実績があり、
かつ
最も大事なのは
・プレゼンの「 シナリオ 」に対して
フィードバックできる人、です
逆に
「 話し方 」と「 パワポ資料デザイン 」にだけ
やたらフィードバックしてくる場合、、、
恐らく
・自身のプレゼン経験数が少ない
・シナリオは苦手
な可能性が「 大 」です
と、言い切れるのも、
私は、プレゼンの実践とフィードバックの実践の場にい続けたからです
逆にいうと学術的な学びや理論は持ち合わせていません
■背景
16年間の経営コンサル時代、年間200日経営者にプレゼン(経営、営業、人財、新規事業など)
戦略や戦術など大小含めると、プレゼン数は4,000回以上
この実戦経験により
❶相手に響き、行動を促すプレゼン(パワポ資料、話し方)
❷受注に繋がるプレゼン(パワポ資料、話し方)
の実演はもちろん
❸フィードバックのプロ(抽象と具体の両面から再現性が高いフィードバック)
からプレゼンの添削
が可能です。
■話せること
上述の内容と合わせて
多くの方が、プレゼンで困っているのは
❶この内容・パワポ資料で良いのかが、自分で判断できない
❷そのため、どこをどうすれば、見やすくなるのか?分かりやすくなるのか?が、分からない
❸プレゼンの話し方も、合っているかどうかが自分で判断できない
❹そのため、どこをそうすれば、相手に響き、受注に繋がるか?が、分からない
というものです
これらは、社内メンバーだけでは、相談し合うことが困難です
なぜなら、誰もが明確な「 ものさし(判断軸) 」を持っていないので、
結局「 声が大きい人 」の方向になびいていきます
ので
❶プレゼン背景や目的
❷それに対して、現状の企画内容、プレゼン資料
があれば、ほぼ、どういうことに着手、改善すれば良いかを即フィードバック可能です
これまで、社内外で数百回の実践フィードバック(具体的プレゼン資料の添削、話し方の添削)を実施
対象は、経営者、リーダー、採用担当者、営業、コンサル、新米コンサル、研修講師など
全て、自身のプレゼン実践経験に基づく、即実践できる具体的内容です
プレゼン|スピーチ|話し方|リーダーシップ研修|パワポ資料|パワポ資料作成|
面談|コミュニケーション|ロジカルシンキング|ロジカル思考|マインドフルネス|
メタ認知|報連相|ビジネススキル|ビジネスセンス|恩送り|ファシリテーション|
部下育成|人間関係|採用|定着|自己肯定感|コーチング|傾聴|聞き方|モチベーション|
プレゼンテーション|転職|キャリア|セールス|クロージング|マネジメント|
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
コンサルタント会社のキャリア、仕事内容、組織、評価、必要知識について話せます
¥35,000~■背景 ・コンサルタントの内情を知りたい ・コンサルティング会社への転職(キャリア)を考えている ・コンサルティング会社への就職(新卒)を考えている ■話せること Q:コンサル業務の具体的な内容は? Q:クライアントの開拓手法は? Q:大手が多いか?中小企業が多いか? Q:営業/コンサルのチーム体制と運営方法は? Q:人事体制/評価体制は? Q:人材の流動性は?定着率は? Q:どんな知識、スキルが求められるか?|活躍している人の共通点?
-
会議の生産性に関わるファシリテーション❶本当の役割❷事前準備について話せます
¥55,000~■背景 コンサル時代、日々、経営者にプレゼン(経営、営業、人財、新規事業など)。 日々のことから中長期という大小含めると、プレゼン数は4,000回以上。 ↓ その内容を具体化していくための会議においてファシリテーション。 そのためファシリテーター実績も4,000回以上。 この実戦経験により ❶90%以上が勘違いしている、ファシリテーターに求められる「 本当の役割 」 ❷実は、ファシリテーターは、再現性が低く「 向き、不向き 」があるという事実 を実感。 ※「 ファシリテーターは、誰でもできる! 」という世の中のふれこみは「 嘘 」です! ※ここに気づかないと、会議の生産性は上がることはありません! 多くの方が、ファシリテーションで困っているのは ✅出席する意味がわからないまま、参加している人が多い。 ✅いつも同じ人が意見をしていて「 他に意見はありませんか? 」と聞いても誰も発言しない。 ✅オンライン会議では、内職している人がほとんど…。 ✅意見の対立が起こって収拾がつかなくなってしまう。 ✅議論が堂々巡りしてして、何も決まらず会議が終了。 の「 あるある 」です。 社内会議であれば、全国共通の「 定番のお悩み 」ですね。 そのことで 1.無駄にダラダラした会議をなんとかしたい 2.会議の生産性を改善したい と、考えている経営者やリーダーが数多くおられます。 が、結果、そのまま放置してしまって、今に至る、、、という方が多いのも事実です。 なぜなら「 会議の重要性は理解している 」けど 「 なんとなく、会議はできてしまうので 」 「 その場が過ぎれば忘れてしまう 」からです。 この背景も大いに共感できるでしょう。 ■話せること ❶90%以上が勘違いしている、ファシリテーターに求められる「 本当の役割 」 ❷実は、ファシリテーターは、再現性が低く「 向き、不向き 」があるという事実 ↓ この実践背景をベースとして ❸プロファシリテーターが実践している「 事前準備 」と「 会議の始め方 」 ※チェックリストにおいける再現性の担保 ❹プロファシリテーターが備えている「 スタンス 」 ❺プロファシリテーターが備えている「 ビジネススキルリスト 」 を、共有、実践アドバイスします。 これまで、会議の重要性を理解しながらも、 ほとんどの組織は、その課題解決を後回しにしてきました。 が、コロナにより 働き方改革、時間生産性が、強制的に経営の最重要課題となりました。 そんな背景の中 会議改革として、ファシリテーションを学ぶ経営者、リーダーが増えています。 学ぶことは、素晴らしいことです。 が、それが「 誰でもできるファシリテーター 」という類の学びをしているとすれば「 危険 」です。 ですし、恐らく「 再現が難しい、会議中のトークスキルや応酬話法 」を教わって、結果、使えていないと思います。 つまり、会議が改善されていないと思います。 なぜなら、 数千回の実践と、数多くのファシリテーターを見てきた私の経験から言うと ファシリテーターには向き不向きのタイプがある からです。 要は ✅向いていない人がファシリテーターである限り、会議の生産性は上がらない! のです。残念ながら。 これまで、社内外で大小、様々な会議、プロジェクトでファシリテーターを実践。 また、多くのファシリテーターを観察してきました。 現場の実践で学んだ、役に立つことだけをアドバイスします。 プレゼン|スピーチ|話し方|リーダーシップ研修|パワポ資料|パワポ資料作成| 面談|コミュニケーション|ロジカルシンキング|ロジカル思考|マインドフルネス| メタ認知|報連相|ビジネススキル|ビジネスセンス|恩送り|ファシリテーション| 部下育成|人間関係|採用|定着|自己肯定感|コーチング|傾聴|聞き方|モチベーション| プレゼンテーション|転職|キャリア|セールス|クロージング|マネジメント|