出版社の営業・編集・物流(取次・書店・学校直販の販促)について話せます

エキスパート

氏名:開示前


出版社営業部立ち上げ
新規取引口座開設
取次各社営業
トーハン、日販、楽天BN、日教販、共栄図書、博文社、宮井書店
補充注文・在庫センター(基本在庫更新およびストックアップ、拡張)
日販ネット事業部(アマゾン在庫補充ストックアップ・カート維持促進とも)
TRC(図書館流通センター新刊・既刊)
書店法人本部
紀伊國屋・丸善ジュンク堂・三省堂・くまざわ書店ほか書店27 法人 
売れ筋商材の提案営業と実売報奨精算(年次・半期・四半期・随時) 
書店個別店舗
客層新規開拓
実売向上の施策・展開提案・拡材提案
学校直販
新規採用の販売促進
指導実績の向上施策提案・指導事例の共有とコミュニティ提案
採用校フォローアップ(指導者向け研修会、指導改善提案)

出版業務のトータルマネジメント(以下・責任者)
取次営業請求(仕入計算)、入金実額管理、納返品在庫管理、直販請求管理、発送指示物流管理、製作単価、重版管理(見計い・重版手配実施)、出版契約・印税計算支払管理、決算棚卸

各業務詳細
(営業随時)
市販書店営業、市販取次営業(7社)、倉庫管理、取次口座約定書・覚書、直販営業(学校・塾)、拡販情報提供、納返品管理、在庫管理、重版計画管理、出版契約書

(編集随時)
国語の論理力教材・各ジャンル一般書等、新刊の企画立案
外部スタッフ(著者監修者・イラストレーター・編プロ・デザイナー)進行管理折衝、原稿依頼、進行管理、装丁企画、原稿チェック、校了作業、著作権・印税管理

(月次)
取次請求入金管理、納返品・在庫物流管理、月次印税管理、製作単価管理
(半期)
半期印税管理・支払調書作成管理
(期末)
市販商品・直販商品決算棚卸、決算棚卸在庫金額管理、同一覧表作成1.

出版社の36年にわたる営業・編集・物流業務の経験あり
営業・編集・物流の垣根なく出版のあらゆる業務に対応できる経験値に加え、新興出版社における営業部の立上げから14年連続実売入金額昨対アップの実績と併せ、毎年の新学期需要・季節需要・繁忙期等についても十分な経験があります。

書店営業(書店法人本部、個別店舗)、取次営業、生協営業、教科書事業、学校直販、編集製作、取次請求(仕入計算入金管理)、日計表、納返品・在庫管理(日次・月次・半期・年次)、直販発送指示、出版契約書、印税計算、直販請求管理、製作単価、重版見計い・重版履歴管理、決算棚卸など出版業の多様な業務、発送事故防止を含む倉庫との意思疎通・指示確認、書籍・販促チラシほか印刷所・製本所との入稿・校正・色校・校了・刷了・製本の指示確認等の日常業務
お話しできる各業務の詳細は下記のとおり。


(1)1988年5月株式会社学習研究社へ入社。教科図書事業部 編集部配属。小中高保健体育の教科書・副教材編集業務。1994年営業部へ異動。特約・教販、日教販・大阪屋(現・楽天BN)、各書店、支社・代理店の販促、中学保健体育教科書・副教材の採択シェア88.2%。1998年教科図書事業部初となる市販商品の取次・書店販売ルート構築に従事、学習参考書の市販商品・新刊配本業務。事業部の販促費、著者印税の一括管理。

(2)2007年8月株式会社水王舎へ入社。2007年11月に会社初の営業部を立ち上げる。小中高国語学習参考書の学校直販・市販営業責任者。トーハン・博文社の新規取引口座開設、紀伊國屋・丸善ジュンク堂・三省堂・くまざわ書店ほか、全国の書店27法人営業総括担当として実売向上の施策実施。学校直販の採用校フォローアップ等により採用実績向上に貢献。学参・一般書の店頭イベント・拡販実施。出版管理業務各業務…取次請求(仕入計算)、直販請求管理、納返品在庫物流管理、製作単価管理、重版管理、出版契約書、印税管理、決算棚卸の責任者を務める。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ