【沖縄子どもの貧困】子どもの貧困対策のプラットフォームづくりについて話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景

社会福祉協議会の職員として、地域や学校から寄せられた相談をもとに、大人たちが団結することを提案し、プラットフォームづくりに取り組みました。

当時、私自身が担当させていただいた地域の住民の方から、ひきこもりの方についての相談がありました。
義務教育の期間から不登校だった本人に対し、学校の先生方や地域の民生委員なども、それぞれが訪問したり、保護者へアプローチをするなど関わっていました。しかし、義務教育を卒業すると、学校からの支援はぱったりと途切れ、本人のことを覚えている人は減る中、近隣に住む住民がずっと気にかけてくれていました。

そうしたケースなどから、近隣住民は学校への不信感や不満が募り、学校側としても職務の限界もある中で、どうにか地域の方々の想いを受け止めようと四苦八苦する姿がみえました。
その仲介役となり、同じように「子どもたちのことを想う気持ち」をまずは認め合い、その気持ちを共有する場をつくることの提案をさせていただきました。立場の違いがある中で、できること・できないことの違いを認め、その上で、立場が違うからこそ、それぞれの立場でできる範囲のことをやっていく確認作業をするため「子ども支援部会」という会を結成し、定期的に2時間程度の話し合いをもっていきました。

会では、それぞれの持っている情報を開示できるところまで共有し、その上で役割分担をして、次回に実践を報告し合う形となっていきました。

こうした人を巡る中での取り組みでは、めざましい成果ということは見えにくいですが、気まずい関係だった公的機関の方々と、地域住民の方々が互いに声を掛け合い、笑いあえる姿が何よりの変化だと感じました。

■話せること

・学校と地域、専門職への説明や説得など、ゼロスタートから一つのチームを作り上げた経緯について

・その後、コロナ禍もあっての今の「子ども支援部会」について

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

 大学時代には障がい児についてのゼミに所属し、他県の療育キャンプに参加するなど、それから10年ほど、福祉の分野に携わっています。
 
 社会人となり保育士として働く中で、障がい児や虐待への対応などもあり、自身の知識不足や資格の限界を感じることがありました。そこで、夜間の専門学校に通学し、社会福祉士を取得するに至りました。
 その後の現場でも、子どもから高齢者までの包括的な相談に応じ、ホームレス支援や虐待(子ども、高齢者、障がい者、DVなど)、貧困世帯、ひきこもりへの支援などを行ってきました。
 
 保育士として勤務していた2020年、コロナウィルスによる感染症が大きく蔓延し始めました。現場にいる中で、翻弄され、本来の保育士としての役目を発揮できずにいる時間が続き、もどかしさを抱きました。
 コロナ収束の先が見えない中、保育施設で子どもたちが預けられることを待つのではなく、個別に出向いて保育を提供できる方法を模索しようと思い立ちました。
 
 現在は、福祉の専門学校の非常勤講師として教鞭を執らせてもらう傍ら、学習塾での非常勤講師、フリーランスの保育士・社会福祉士としての在り方や働き方について、組み立てを考えているところです。
 
 面談をご希望の際、私の方は比較的ご都合に合わせることが可能なので、ご相談させてもらえればと思います。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック