流通業界におけるDXチェーンストアサプライチェーンデータ化について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
(一社)日本ボランタリーチェーン協会 マネージャーとして、会員企業団体のDX推進支援、補助金サポートなどに従事
チェーンストアのサプライチェーン全体のデジタル化を推進、関係省庁、関係団体などと連携し、最新技術など活用提案など行っています
ボランタリーチェーンは、中小小売業界団体、各お店はそれぞれ独立(個人事業主多い)、本部は卸機能、経営支援など主業務としてる、ボランタリーチェーンの強みは自主独立、弱みはデジタル化の遅れ、独立しているが故、バラバラ。
商店街にも店が多く、商店街振興組合などと親密化している。

■話せること
個店の課題、DXなどについての実態、DX推進の現状、EDI関連、電子インボイス対策など
そのアプローチの実態、関係省庁との連携についてなど
■その他
流通業界を市場にしているITベンダー、クラウドサービス事業者に対し、ユーザーの声を反映した、UI、UX改善などの提案など行っています。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

主な活動として、有志、有識者とコンソーシアムを設立「中小店DXやろうぜ!」プロジェクトオーナーであり、ITとデジタル化推進における豊富な経験を持つ専門家です。一般社団法人クラウドサービス推進機構(CSPA)の特別委員として経済産業省「流通の在り方検討会2022 Super-DXコンテストへ応募、事例集への掲載、(一社)日本ボランタリーチェーン協会でデジタル化推進担当マネージャーを歴任、会員の情報化支援、流通BMSやインターネットEDI普及推進協議会など、多数の団体で重要な役割を担い、全国で講演活動を行っています。また、テニスプロフェッショナルとしても、米国テニス協会の公認資格を有しています。
<歴任>
○インターネットEDI普及推進協議会 会員
〇つなぐITコンソーシアム(ITコーディネータ協会) 特別会員
〇流通BMS(ビジネスメッセージスタンダード)推進協議会(経産省主管)
 普及部会 委員(13年)
※)2021年度 運営委員会、メッセージメンテナンス委員会
○生産性向上国民運動推進協議会(内閣府主催) 出席
○未来投資会議/構造改革徹底推進会合(事務局:内閣府)参画
○生団連エネルギー環境問題委員会 委員
○CRE(企業不動産管理)コンソーシアム 委員
○一般社団法人福祉保育教育機構 発起人・理事
○全国自治体職員の集い 47か所拡大フォーラム in 多摩(2016年)実行委員
○一般社団法人ソフトウェア協会 各委員会 参画

<主な講演>
○つなぐITコンソーシアム 「VC協会におけるEDIの現状と展望について」
○クラウドサービス推進機構 「中小小売業におけるデジタル化」
○インターネットEDI普及推進協議会 「中小小売業におけるデジタル化」
○一般社団法人 地域連携プラットフォーム
  「まちのコミュニティ商業の未来を考える・SDGs 一今の状況から未来を」
  講演「中小店DX」、パネルディスカッション登壇
○TKC中部会2022秋期 基調講演登壇
○一般社団法人イノベーション融合学会2024 10周年年次大会研究発表


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ
登録してメッセージ ログイン

取引の流れ


似ているトピック