WFM(ワークフォースマネジメント)システム全事業所導入プロジェクト

エキスパート

氏名:開示前


■ 具体的な経験の内容
プロジェクトマネージャー
■ 実績や成果
・新型コロナウイルス感染拡大によるロールアウトスケジュール変更判断を3回実施、経営層、ならびにオペレーション部門との速やかな調整等により混乱を回避した。
・オペレーション部門各階層との綿密なコミュニケーションによる、WFM導入背景や導入実行の理解を得た。
・全店長(1,600名)、栄養士、エリアマネージャー(60名)に対して、オンラインセッションを実施。コンテンツ作成や進行(講師)のトレーニング等を実施。
・オペレーション部門(主にエリアマネージャー・店長)の労働時間や人件費管理に対する意識が高まった。
・全1,600店舗にWFM導入後、事業部長とエリアマネージャー、エリアマネージャーと店長間のコミュニケーションが具体的な数値(人件費や労働時間)に基づく議論ができるようになった。
・WFM導入後のKPI設定とKPIトラッキングの仕組みを作成した
・上述によって、予算人件費や目標労働時間通りに店舗オペレーションを実行できる店舗が増えてきた。

■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
問題解決ステップ(問題・原因・改善案)に沿って、ひとつずつ問題を解決したことと、プロジェクトメンバー内はもちろん、他部門とのコミュニケーションを密にとった。
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
コントラクトフードビジネス業界の知見あり。
■ 関連する論文やブログ等があればURL
グロービス経営大学院・公認クラブ「労働集約型ビジネスクラブ」を立ち上げ、『労働集約型ビジネス』という切り口で、労働生産性向上、人材採用、高齢化、テクノロジーなどをテーマにしたイベントや勉強会を実行しております。
https://mba.globis.ac.jp/gbt/knowledge/detail-17920.html

https://mba.globis.ac.jp/gbt/knowledge/detail-17921.html

■ お役にたてそうと思うご相談分野

■その他
役割: マネジメント経験あり(最大20名のプロジェクトマネージメント)期間は約1年半

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

大学法学部法律学科を卒業後、1997年4月日立国際電気株式会社に入社し金融機関向けの法人営業を約2年経験。その後、株式会社廣済堂の人事部向けの法人営業を約6年経験、日本エイム株式会社の経営企画を経て、2011年3月Kaizen Institute Japanに入社。現場改善指導・研修講師・ワークショップのファシリテーター・顧客企業内でのカイゼントレーナー養成に従事。約40社への改善指導やコンサルティングを実施。

2018年4月西洋フード・コンパスグループに入社。ビジネストランスフォーメーション部門において、Kaizen/Leanの方法論を用いた変革を推進。2020年10月よりWFM(ワークフォースマネジメント) Project Managerに就任。全社変革推進担当役員直下でWFM全1,600店舗導入リード、並びにChange Management を推進しております。他にはProject全体の進捗管理や問題解決、経営層(国内外)への報告を経験。


職歴

コンパスグループ・ジャパン株式会社

  • 2022/11 - 現在
  • プロジェクトマネジャー 2020/10 - 2021/5
  • マネージャー 2018/4 - 2020/4

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック