大規模な組織における研修のオンライン化についてお話できます

エキスパート

氏名:開示前


■ 具体的な経験の内容
・同一(または大部分が類似する)業務を行う複数組織下での研修プログラム統合(一本化)
・研修プログラムの刷新・最適化
・研修のオンライン化(システム設計・導入含め)
・オンライン研修の運用設計とその内容のインプット
・全体の進行スケジュール作成・管理

■ 実績や成果
・研修オンライン化により運用事務局(研修を準備したり運営したりする人員)の工数が2~3割減
・新システム利用による工数増(初めて利用するためにかかる工数)を加味すると4~5割減
・資料等が散在し最新版の所在が不明瞭な状況を改善

■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
・複数組織で現場最適化されてしまっていた研修プログラムを、オンライン化と並行してどうしたら一本化できるかが課題だった
 └現在のプログラムを徹底的に洗い出し、現状なぜそのプログラムになっているのか?各プログラムが何の目的で行われているか?を現場と協働しながら明らかにしていった
 └目的を鑑みると最適なプログラムはどれか?を検討し、実際に導入する現場の方々と確認をしながらプログラムを再構築した
・オンライン化による運用事務局の工数を削減するため、特に多くかかっていた講師工数(講義説明をする方々)の削減が必要だった
 └研修プログラムをすべてリストアップし、それぞれの所要時間・講義の方法・使用している資料のすべてなどを洗い出し
 └動画化可能なプログラムを洗い出し、動画を制作するためのステップを作成
 └動画制作に必要な資料の取りそろえ、手法の検討、クオリティを担保するためのトークスクリプトの用意、動画撮影にかかる時間などを整理し、従事していたメンバーで手分けして作成するための制作スケジュールを作成。それに従って制作を実施した

■ お役にたてそうと思うご相談分野
・研修をオンライン化したいがどのようにしたらいいかわからない
・同じような内容にもかかわらず組織ごとにバラバラになっている研修を一本化するにはどうしたらいいか
・研修のオンライン化をする際、何に気をつけたら良いか
など、研修の改善やオンライン化に関して、お役に立てるかと思います

■その他
地域: 東京
役割: 企画および制作
規模: 500~999人規模のセンター

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

【話せるトピック】

◆大規模センターにおける新人研修のオンライン化
人の入れ替わりが激しいために直面していた下記のような問題を解決
・立ち上がりまで時間がかかる
・研修後まもないうちに退職してしまう
・繰り返し新人研修を行っており時間を要する
・習熟度がわからず、だれをどのようにフォローしたら良いかわからない
・早期に業務習得させるにはどうしたら良いか、個々人の習熟度がわからない
・研修の度に講師役に膨大な時間がかかる。人件費も高い人員のため、コストがかさむ

◆管理ツールの設計・導入
受注内容・制作進行履歴・完成物が一切連動しておらず、営業が商品提案をする際の準備工数がかかっていたため管理ツールを導入し改善。下記のような問題を解決した
・提案商品の完成イメージを用意するのが難しい・非常に時間がかかる
・データはあるのに完成イメージとしてうまく引っ張り出せずもったいない
・受注内容と完成物が紐づいていないため、どのような依頼がどういう完成物になったのかがわからない
・制作進行中の履歴が一元化されていないためさかのぼれず、新人営業が受注獲得後どのように進めたら良いか習得が難しい

◆制作管理・進行管理業務の脱属人化
少なく在籍年数の長い方の知見に頼っている運用体制を改善。下記のような問題を解決した
・担当者の急な不在等によるリスクが高い状態だった
・業務習得方法が口伝頼みだったため、小さな違いが多くあった。時に積み重なって大きな違いになることもあり、トラブルになることもあった
・新任者が一人前になるまでに時間がかかる

◆制作業務・進行管理業務の工数削減
一定周期で大量制作する業務における下記のような問題を解決し、工数を約半減させた。
・定期的に大量の制作が必要だが、頻度は少ないため制作の度膨大な時間がかかる
・ほぼ毎年主担当者が変わるうえ業務手順が不明瞭
・ミストラブルやその寸前の問題等が起きた場合、工数追加でチェックするなどの手段をとるばかりで、年々工数が膨れ上がっていた
・関わる人全員が制作の度に「久しぶりにやりますね」という状態のため、うろ覚えの記憶や手探り状態で制作していた

【職歴】

銀行業、オンラインプラットフォームサービス業に従事
従業員500人程の中程度規模の企業、数万人規模の大企業、どちらも経験。

経験した業務
OJTのトレーナー、新人導入研修の整備
大規模の組織の研修Web化
制作管理ツールの設計~検証・導入、業務・運用の設計・導入~定着まで実践&バックアップ
制作の発注調整から納品完了までの進行・管理
プロジェクトマネジメント
委託先管理、資産・資金管理、業務設計・改善、運用支援・改善
・・・など、企画・設計職、管理業務を中心に経験
転職経験あり

【副業】
モデル
コンサルタント
 └美に関するレクチャー・アドバイス
 └トレーナー
 └店舗立ち上げ
 └店舗スタッフ研修
 └店舗業務のマニュアル化
カスタマートラブル・クレームへの対応

【その他】
外国語:中国語・英語
海外滞在・訪問経験:上海(3年滞在)、香港、北京、バンコク、チェンマイ、ハワイ、サンフランシスコ、ニューヨーク、バンクーバー、トロント、ウィーン、アムステルダム、ロンドン、パリ、ミラノ、ヴェネチア、ローマ、ルクセンブルク、ブリュッセル、ヘルシンキ、ストックホルム、オスロ、ベルゲン、ガイランゲル、ツェルマット、グリンデルワルド、ベルン、サンモリッツ


職歴

社名非公開

  • 一般社員・サブリーダー 2019/4 - 現在

社名非公開

  • 一般社員 2018/1 - 2018/12
  • 一般社員 2015/4 - 2017/12

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック