事業会社(自身はフィンテック業界)における債権証券化の交渉から実施、運用まで全ての過程についてアドバイスできます

エキスパート

氏名:開示前


■ 具体的な経験の内容
自社が保有するあと払い債権の証券化を、検討0の段階から、交渉、スキーム組成、運用構築、実運用まで完結して主体的(エクゼキューションにおいて発生する全ての論点において主体的な立場として)に複数回にわたり実施してきている。

■ 実績や成果
以下2本の適時開示が組成スキームとなる。
※それぞれ性質の異なる債権を証券化している。
2020/7
https://pdf.irpocket.com/C4385/lHos/cWkj/cBv3.pdf
2021/2
https://pdf.irpocket.com/C4385/HTFv/vyvk/E4NE.pdf

日経新聞においても掲載されている
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61600250W0A710C2DTA000

■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
フィンテック企業において、アセットファイナンスは、自社の脆弱な財務基盤、対象債権のトラックレコードの無さ(0 or 極めて短い期間)という2点の圧倒的に交渉力のない状況がデフォルトで存在する中で、スキームを組成する必要があり、有利かつ実現性のあるスキームを構築するには、交渉テクニック、他要素による交渉レバレッジ、社内データ抽出体制の構築、税務デメリットの回避などの多くの論点を解消していく必要がある。

■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
債権証券化について、規模感に対して圧倒的に少ない人数で組成してきており、且つその中核として案件を遂行してきたので、事業会社における債権証券化に関しては極めて具体的且つ意義のあるアドバイスができると考えます。

■ お役にたてそうと思うご相談分野
事業会社における債権証券化の全て
※ただし私の所属する会社に関する非開示の情報はお話しできません

■その他
役割: 現場における案件PMとしての全ての論点への対応・実行
規模: 2,000人規模のグループにおいて、総資産の数10%の債権の複数回にわたる証券化実施

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

IT業界の上場企業において、Finance部門で働いております。非常に市場からの注目度高くIPOを行った企業であり、その中でIPO前から現在にかけて、極めて少人数のチームの中で各種資金調達(借入・証券化・CB他)を行ってきており、上場企業における資金調達についてお話しできることは一定あるかと考えております。お気軽にご依頼ください。
※非公開情報はお話できないことから、経験の範囲内で一般的な知識をお話させていただく形になります。

基本的にはオンライン面談、また時間帯については平日日中(09:00-19:00)を希望しますが、御相談可能です。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック