R&D部門の実務担当者として、もしくはR&Dをコアとした企業組織の国内・国外のマネジメントに関してお話しできます。

エキスパート

氏名:開示前


・「具体的な経験」事業に関わる低分子(生理活性物質や機能性物質)、高分子の機能性素材開発経験(ソフトスクラブ、角栓除去パック用素材など)と商品開発、ブランドの起ち上げ、海外子会社R&Dでの駐在経験がある。所属した会社のR&Dの発展の歴史も執筆(社外秘)。
・新規UV吸収剤の開発、ソフトスクラブ剤の開発、パック・角栓除去パック用ポリマーの開発、メイク系化粧品の新規ブランドの起ち上げ、それらの中での失敗経験。ヘアケア系海外駐在員(所長補佐)経験、毛髪の対象物経験(ダメージの様相と対応技術・技術コンセプトの創造)、ハウスホールド関連研究、R&Dのグローバル運営戦略担当業務。
・「最初の課題」博士号を取った低分子系化学から高分子化学部門に異動した時。新しい分野の研究基盤が無かったことで無能感に襲われた。これは教科書を短期に2冊読み、新分野のモデルとキーワードを頭に入れたのち、自分自身で実験することで約3か月で克服。その後合計10分野を経験したが、この時の経験が役にたったので、自分では「3か月ルール」と呼んでいる。
・業務上で最も大きな危機だったのは、メイク系化粧品の新規ブランドの立ち上げ時に、新しい機能を持たせるために導入した剤が原因で、予想していなかったトラブルに見舞われ、ブランドの立ち上げを遅らせかねなかったこと。これは部下になってくれた人達の協力を得て、乗り越えられた。
<論文は多数。受賞のみを記す>
・毛髪科学研究関連:SCC(Society of Cosmetic Chemist:J.Cosmet. Sci.)より2度( 2003年、2006年)Joseph P. Ciaudelli賞(最優秀論文賞)を受賞(共同受賞)。
・2016年「新しい柔軟剤の効果発現メカニズム」2報にて、米国JSDと日本油化学会で最優秀論文賞受賞(共著者)
<著書>「最新の毛髪科学」(共著) フレグランスジャーナル社(2003年)
<講義、講演経験等>
・2005年9月 高知大学にて、「企業活動の紹介概要と企業での研究」に関する講師。
・2010年10月 スイス モントルーにて世界洗剤会議(World Conference of Detergent) で日本石鹸洗剤業界(JSDA)の代表として講演。
・2012年6月 京都工芸繊維大学にて、「企業、企業での研究とは」という演題で講義。2013年7月 同上
・2013年11月 花王㈱研究開発部門(R&D)代表代理として中国 寧波でのCCIA(China Cleansing Industry Association)の年会で基調講演
・その他、主として毛髪科学と関連技術、界面科学・繊維化学関係分野で、日本国内外での学会共同発表、講演多数。
・「お役にたてそうと思うご相談分野」:所属した企業の技術的な秘密は語れませんが、多くの分野を研究者やマネジャーとして異動した時々に勉強・経験したことから抽出したことや、なぜこの企業がとびぬけて大きくなれたのかについては既に成書もあるのですが、私なりの理解をしており、それを基に組織・企業運営についても相談を受けさせていただけるものと思います。

■その他
地域: Ohio州立大学でポスドク(1年:論文3報)。ドイツの現地子会社R&D Vice Director(1996-1999年)
役割: 機能性ポリマー開発グループのリーダー、メイク系化粧品開発グループのリーダー、生理活性物質合成グループのマネジャー、ドイツヘアケア系子会社R&Dの現地所長補佐。毛髪関連対象物研究の室長。グローバルR&D戦略企画部門主席。F&HC部門R&D主席、素材開発研究所技術顧問、フルーツの加工技術の開発(NPO法人、研究統括コーディネーター)

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

大学での専門は有機合成-反応化学。ただ会社に入ってからは素材開発(低分子、生理活性物質、高分子、情報材料)以外にも、長く、化粧品やヘアケア、ハウスホールドを含む、日用雑貨品メーカーの研究者、研究系リーダーやマネジャーとして勤めたため、現在自らは、広く技術開発、商品開発に理解力と創造力があると思っています。
 在職中に米国オハイオ州立大学のLA. Paquette研究室に留学、またドイツ子会社でも所長補佐としての駐在経験があり、英語でのコミュニケーション、グローバル経験面での強みも持ちます。社内外、国内外の学会、業界の会議での講演・発表も経験多数。
 また退職前に、所属した会社の大発展期の歴史、思想、運営手法とともに、会社を発展させた商品開発の実例を本(社外秘)として書きあげる仕事も行いました。それらの過程で入手し、咀嚼し、自分のものとして蓄積した諸知識は、研究開発の現場だけではなく、技術経営(MOT)や研究者教育の分野でも生かせるものと思います。

His specialty at university was synthetic organic chemistry. However, since joining the company, he has worked for a long time as a researcher, research leader, and manager for daily goods manufacturers, including functional polymer development, cosmetics, hair care, hair science and house hold products, in addition to materials development (small molecules, bioactive substances, polymers, and information device-related materials). Experienced launching a sub-brand for cosmetics, and also hair-care. Therefore, he has a broad understanding and creativity in technology and product development.
On his business, he studied at the L.A. Paquette Laboratory at Ohio State University in the U.S., and also worked at a subsidiary in Germany as an assistant to the director, so that he has rich English communication and global experience. He has given many lectures and presentations both inside and outside the company, at domestic and international conferences, and at industry meetings such as WCD(World Conference on Detergent).
 Before retiring, he also wrote a book (confidential) on the history, philosophy, and management methods of the company he worked for during its period of great development, as well as actual examples of product development that led to the company's development. he believes that the knowledge he has acquired, digested, and accumulated through these processes can be used not only in the field of research and development, but also in the field of management of technology (MOT) and researcher education.


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック