COP26、GXリーグを受け排出権取引導入にどう準備すべきかについて話せます

エキスパート

氏名:開示前


2021年11月のCOP26において、パリ協第6条(市場メカニズム)が合意されました。こうした中、経済産業省がGXリーグを立ち上げ、2021年中に市場取引の試行が行なわれ、自主的な排出量取引のルールメイキングがスタートする予定です。
私は、日本政策投資銀行(DBJ)に在籍中に6年間にわたりエネルギー業界の担当部長の任にあり、電力会社を中心とするエネルギー業界の方々と一緒に、EU-ETSが電力会社、事業会社の経営に与える影響調査に行きました。ドイツの中堅電力会社が排出枠が課せられる中で、実際にどういう行動をとったのか、実際に聞いてきた内容をお話しすることができます。この話は、これから日本で初めて排出権取引が導入されるのに際して、事業会社はどのような心構えをし、どのように対策をとれば良いのかを考えるうえで、非常に参考になると思います。
 また、DBJが中心となって立ち上げた日本初の排出権投資ファンドの運営にも関わりました。日本国内のエネルギー事業者、商社などから資金を集めたファンド(約140百万ドル)を作り、京都メカニズムで認められた発展途上国のCDMプロジェクトの排出権に投資し、2004年から2014年までの10年間で1000万トン以上の排出権を購入する成果を上げました。
 2021年の年初から、日本でも環境省と経済産業省がカーボンプライシング(具体的には炭素税と排出権取引)の導入に向けて制度設計の検討がスタートしました。特に排出権取引の制度設計の検討に当たっては、2005年から欧州において、世界で初めて大規模に導入されたEU-ETS(EU-Emmission Trading Sysytem、現在第4フェーズを運用中)の仕組みが、参考にされることになると思います。従って、上記の排出権投資ファンドを通じて経験した京都議定書時代の欧州でのビジネスの実態は、今後の日本での排出権取引など排出権を扱うビジネス、あるいは企業向けのコンサル業務の展開を検討しておられる方々に、大変参考になると思います。特に、私はDBJとして、将来、日本国内で排出権取引が導入された場合、どういうビジネスを展開したら良いか検討する立場にありましたので、欧州で、EU-ETSに関連するどんなビジネスが成功したか、どういう人たちがどういう収益を上げたかを実態調査致しました。そのプロセスで得られた知見もお役に立てると思います。
 お話しするに当たっては、EU-ETSの制度を最も詳細に説明した調査レポート(日本語、Webで入手可能)を予め紹介しますので、これを私の話を聴く前に読んでおいて頂ければ、様々な疑問点にお答えする形で話を進めることができます。
また、排出権取引に関連したビジネス展開の可能性については、ご希望があれば、欧州での事例と私の考えをまとめたペーパー(A4で3枚程度)をお渡しし、これに沿って説明することが可能です。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

2021年11月のCOP26において、パリ協第6条(市場メカニズム)が合意されました。こうした中、経済産業省がGXリーグを立ち上げ、2021年中に市場取引の試行が行なわれ、自主的な排出量取引のルールメイキングがスタートする予定です。
私は日本政策投資銀(DBJ)の環境エネルギー部長として、日本カーボンファイナンスという日本初の排出権投資ファンドの運営に主力投資家として関与しました。その際、将来、日本国内で排出権取引が導入された場合、どういうビジネスを展開したら良いか検討する立場にありましたので、欧州で、EU-ETSに関連するどんなビジネスが成功したか、どういう人たちがどういう収益を上げたかを実態調査致しました。そのプロセスで得られた知見でお役に立てると思います。
また、日本政策投資銀行時代に、多くの再生可能エネルギーのプロジェクトファイナンス案件に関わりました。再生可能エネルギーは、FITからFIPに制度が変化し、プロファイが格段に難しくなりました。ファイナンスを含むコンサルティングをサービス提供される方々には、FIP時代のプロファイの将来展望についてのお話しは参考になると思います。また、日本政策投資銀行のサステナビリティ、SDG対応で金融業界のトップランナーを自負しており、この分野に対応してゆくに当たっての基本的戦略の話は参考になると思います。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥80,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック