自動車業界、特に二輪車、三輪車や汎用エンジン製品の業界動向、将来技術/事業戦略(電動化等含む)についてお話できます。

エキスパート

氏名:開示前


・機械/機構/メカトロ設計、特に燃料供給系の完成車要求、材料特性、燃料特性等の知識
・量産開発における生産機械、樹脂成型、金属加工、鋳造/鍛造、メッキ等の知識
・二輪車/三輪車車両の電動化に纏わる市場/業界動向情報に精通、インフラを含めた電動化の課題知識 等
・品質問題の対応経験、FTA 、 FMEA 経験
・SAE 、 SETC 等の国際会議での論文発表、参加経験
・社内外、国内外プレゼン経験多数
・プロジェクトのマネジメント、商品企画、事業企画

■その他
地域: 駐在経験はありませんが、タイ/インドネシア等の東南アジア、中国、インド、ブラジル、欧米等への出張経験多々あり。
役割: 開発部長、開発統括、事業統括部長等の経験 技術マネジメントから営業、事業企画等のマネジメント経験
規模: 大手メーカー(ホンダ、YAMAHA、川崎、スズキ、トヨタ、欧州メーカー等)やTier1.Tier2サプライヤとのビジネス経験あり。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

本田技術研究所で約30年間、主に二輪のエンジン設計領域、燃料供給系設計領域に携わってのち関連会社に転籍して引き続き開発技術/事業戦略領域のマネジメントに携わっていました。元々は機械設計のエンジニアでしたが、メカトロやエンジン電装、更に電動化の市場動向を調査する中でその技術動向にも精通しています。一方、エンジンの進化についても常に情報収集しており、自動車技術会の学術会議やSAE、SETC等の国際会議にも定期的に参加しています。自らの論文発表は5件。
本来はエンジニアですが、開発統括や事業統括の経験を経てアライアンスや新規事業の立ち上げ等のマネジメント、採用人事、研修、営業等の経験もあります。
企業を退職後、その経験を活かしてフリーランスとして各種団体、企業様から講演や調査依頼を受けてお手伝いをさせていただいています。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック