貸し農園、体験農園、観光農園、コミュニティ農園、食育サービス、都市農業に関する最高の知見を提供します
■ 具体的な経験の内容
市民農園開園サポート 農園サービスオウンドメディアの立ち上げ、執筆
新規事業開発に関する専門的アドバイス
■ 実績や成果
サポート会社の認知度向上 体験コンテンツの充実
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
専門的知見、経験を持ったメンバーが少ない
アドバイスだけではなくプレイヤーやコンテンツ提供者として実践
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
農園サービス、都市農業界のキープレイヤー、法人の多くと継続的につながっています
日常的に情報高交換や取材などしているので最新の情報を最短で入手可能です
■ 関連する論文やブログ等があればURL
マイナビ農業 連載「進化する都市農業」
https://agri.mynavi.jp/serialization/urban-farming/
■ お役にたてそうと思うご相談分野
教育サービス、顧客サービス、福利厚生としての食農体験プログラムの企画、実施
まちづくり、不動産開発における農的資源の活用
■その他
規模: 100名規模の会社の事業立ち上げ、継続サポート
地域: 首都圏
役割: 包括的コンサルティング
プロフィール 詳細を見る
職歴
NPO法人観光まちづくり協会
- 副理事長 2022/4 - 現在
NPO法人くにたち農園の会
- 農園事業部長 2024/4 - 現在
- 理事長 2019/12 - 2024/6
国立市商工会
- 理事 2018/4 - 現在
NPO法人アーバンファーマーズクラブ
- 監事 2017/5 - 現在
特定非営利活動法人くにたち農園の会
- 理事長 2016/12 - 現在
株式会社農天気
- 代表取締役 2014/3 - 現在
国立ファーム株式会社
- 取締役 2010/4 - 2014/3
株式会社ワタミファーム
- 社員 2005/10 - 2009/2
株式会社クリエイティブネクサス
- ディレクター 1998/4 - 2005/9
このエキスパートのトピック
-
NPO法人、非営利組織の設立、経営、連携の課題と具体例について
¥30,000~NPOだけではなく、任意団体、地域組織(商工会、町内会、消防団など)非営利組織の経営に多数関わってきました。 理事長を務めるNPO法人くにたち農園の会については 2012年に任意団体としてスタートし、2016年法人化 以後、国立市、東京都、農林水産省などの行政機関からの事業を受託、 2020年には認可保育所(認定こども園)を開設しています。 2016年の設立時の取扱額は300万円ほどでしたが2020年は認定こども園園舎建設に関する借り入れなどを含め1億4000万円ほどの取扱額となり、労務、税務などコンプライアンス、ガバナンスの課題とも向き合ってきました。 営利組織と異なり、構成メンバーへの対価報酬は金銭よりもミッション達成や社会的評価、居場所としての包摂力が問われます。 我々も多くの課題を抱えていますが、今後、企業も非営利組織部門を持つもしくは連携することが 国際的にも重要な経営戦略に加わってくると思います。 お役に立てることがありましたら、お声がけください。
-
空きアパート活用、民泊新法による民泊の開設と運用について具体的にご助言できます
¥30,000~■ 具体的な経験の内容 2018年施行の「住宅宿泊事業法」に則って民泊を開設しました ■ 実績や成果 築40年の風呂なし和式トイレアパートを1棟かりリフォーム ゲストハウス「ここたまや」として2019年OPEN 1年で 14か国から約150名 累計約250泊 の民泊となりました。 地元の学生と連携して運営し、地域資源を活用するというスタイルをとっています ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 集合住宅を対象に、法人が民泊を開設するのはとても難易度が高いです 消防、建築基準、住宅宿泊事業者探し、東京都への書類提出など約半年かけて調整し 申請が受理されました。 妙な話ですが東京都の担当者も現地を視察しこの件で開設が実現したことを驚いていました。 またこの取り組みはNHK首都圏ネットワークで「学生が空きアパートを活用し民泊を開設して外国人観光客を受け入れている」という内容で紹介されました。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 東京都多摩地域を中心に民泊を実際に開設運用している、あるいは簡易宿所として開設している事例、担当者とつながっています。 ■ 関連する論文やブログ等があればURL ゲストハウス「ここたまや」HP https://kokotamaya.com/ ■ お役にたてそうと思うご相談分野 空きアパート活用、民泊申請ともに成功事例が少ないですが 地域事業の一環として単純に民泊事業として完結させない形での様々な価値の発揮させ方をご提案できます