お中元、お歳暮の管理についてお話し出来ます。について話せます
・社長秘書部門として、役員が選定する取引先にたいしてのお中元及びお歳暮の発送を担当しております。
・お中元及びお歳暮の、商品選定から始まり、送付先宛名住所の更新及びチェック、稟議書申請、発送手配及び管理、という一連の業務を管理しております。
・2014年のお歳暮より、現在まで継続して担当中です。
・お中元やお歳暮の管理は、非常に煩雑な作業であるが、社にとって重要な業務であることを認識しております。
・送付先住所、宛名、役職などは決して誤りが許されません。当初はチェック作業漏れなく行う為の作業負荷が大きくかかっておりましたが、徐々に作業の簡素化や円滑化に取り組むことが出来てきました。
■その他
地域: 本社(埼玉県)
役割: 商品選定から稟議書申請、発送まで一連の管理業務
規模: 全従業員11,000名、本社所属300名、ギフト送付先400件
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
メンタルヘルス活動について話せます
¥50,000~■背景 メンタルヘルス室課長(総務部課長を兼任)として、メンタル不調の予防に向けた様々な活動を行っております。 ■話せること 従業員の「心の健康」増進、メンタル不調の予防に向けた活動、取り組みの具体例や、メンタルヘルス活動の課題についてお話することができます。
-
スーパーマーケットの災害対策について話せます
¥50,000~■背景 災害対策事務局を担っております。 大規模災害発生時には、本社にて事務局を担当いたします。 関連資格として、①防災士 ②企業危機管理診断士を取得しました。 ■話せること ・災害対策マニュアルの作成の経験 ・災害訓練の実施、運営 ・社内教育の講師として ・スーパーマーケットチェーンの災害対策における課題
-
社内規程の管理(改定、更新・差し替え、制定)について話せます
¥50,000~■背景 総務課担当として、社内規程(人事労務以外)のほとんどを管理しています。 改定、更新や差し替え、保管管理など対応しているため、課題も熟知しております。 ■話せること 規程管理上の課題、具体的な実務について、担当者の悩み。 規程管理にはどのようなサービスが必要なのか。