医療・介護業界におけるシーティング、ポジショニング、福祉用具の重要性についてお話しできます

エキスパート

氏名:開示前


経験としまして、自己紹介に記載したように医療介護の分野でのリハビリテーション専門職としての経験が主となります。業界でどのようにすればシーティングやポジショニングといった技術が広まるかという部分に関して知見をお話しできます。また製品検証作業なども積極的に行ってきましたので、どのようにすれば商品の有用性、また対象者が選定できるかという部分に関しても提案できることがあります。自身でも臨床場面で、車いすの調整や、ベッド上での姿勢管理などに取り組んでおり、研修などではあまり話されることの少ないリアルな現場のことをお話できます。

■その他
地域: 大阪府、千葉県
役割: 現場経験と教育研修、製品開発、新規事業立ち上げ等
規模: 教育研修は30~40名規模で週に数回の頻度で経験、製品開発のための検証作業なども経験

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

理学療法士として、病院、老人保健施設でのリハビリテーションを実施してきました。そんな中で、患者様、利用者様の生活する姿勢を整える技術である車いすシーティングや、ポジショニングといったことに重きを置いて働いてきました。社会医療法人に勤務していた際には、院内でシーティングチームを作り、入院されている患者様の車いすの調整を行っていました。その経験を活かして、福祉用具の貸与事業を行う会社へ転職し、製品開発や教育研修に携わっていました。どのようにすればシーティング、ポジショニングが様々な場所で提供され、障害を持つ方々、あるいはご高齢の方々の生活をよりよくできるかということを考えてまいりました。そのような中で日本シーティングコンサルタント協会が認定するシーティングコンサルタントという資格も取得し、よりシーティングに関する知識を探求しています。また、福祉用具プランナー管理指導者という福祉用具に関する資格(公益財団法人テクノエイド協会認定)も取得しており、福祉用具に関しても一定の知見を持っています。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間
登録してメッセージ ログイン

取引の流れ


似ているトピック