HACCP、食品衛生管理、従業員教育、品質監査、処方改良について話せます
¥30,000~食品安全に関連する講演を年間10~20回実施している中で、企業活動の品質保証の方向性を経営に提言し、目標に対する考え方や基準などをしっかりと固め推進する体制を組むなど、積極的に食品品質のあり方を変革しています。 新商品の開発プロセスにおける微生物学的な品質保証設計を通じて、原料の管理が重要であることを社内外に説き、食品品質監査の仕組みを提案。その後の食品安全の活動の主軸として確立。 その後、年間100か所の企業の二者監査を実施し、衛生面の改善指導を行いました。 食品安全に関連する行政・業界団体・企業との幅広い連携体制を構築。 特に、Global Food Safety InitiativeではGuidance Document Technical Working Group、また日本Local Group Core Memberとして活動。 また、農林水産省に出向した際には、私の専門性を評価されて、HACCPに関連する法律の改正に携わっています。 ■その他 地域: 日本の食品工場や研究開発 役割: 食品品質保証室室長や農水省職員、大学教授 規模: 工場の設計段階から運営時まで食品衛生管理全般