健康食品ダイレクトマーケティング成功事例について話せます
■ 具体的な経験の内容
販売促進・プロモーション
・ 広告戦略、媒体戦略、CRM戦略の企画立案
・ 広告代理店、放送局、新聞社との折衝業務
・ CM、インフォマーシャル制作
・ 新聞、雑誌、新聞折込広告原稿制作
・ マス4媒体(テレビ・新聞・ラジオ・雑誌)、新聞折込広告の媒体購入
・ 販促物制作
・ コールセンターの仕組みづくり、運用
・ コールセンターを活用した販促
・ イベント企画
・ 予算管理(年間15億円)
■ 実績や成果
2008年度事業本部売上 20億円(予算比121%)
2009年度事業本部売上 30億円(予算比115%)
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
2007年~2009年にかけて、広告・販促・コールセンターチームのチームリーダーとして、事業本部売上を12億円から30億円に持っていった。その経緯が下記である。
①2007年度、新聞広告のレスポンスが落ちるなど効率の良い新規顧客獲得ができなくなっていた。(CPO(1件あたりの獲得コスト)25,000円)そこで、私が29分インフォマーシャルの制作・OAを提案。
②2008年度、「グルコサミン」29分テレビインフォマーシャルの制作・OAにより、CPO8,000円を達成。
しかし、定期お届け申込比率が10%と低迷し、なかなか売上アップにつながらない。受注コールセンターの変更を提案。
③ 受注コールセンターをかえることにより、定期お届け申込比率を10%から80%に改善。
④ ②③によって、ダイレクトマーケティング事業本部売上20億円を達成。(前年度売上12億円)
⑤ 「グルコサミン」以外のインフォマーシャルの制作・OAにより、2009年度の売上は30億円まで拡大。
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
通販健康食品・化粧品業界に知見あり
■ 関連する論文やブログ等があればURL
■ お役にたてそうと思うご相談分野
・通販マーケティング戦略(商品戦略、販売戦略、メディア戦略、CRM戦略、コールセンター戦略)
・広告代理店活用方法
・いかにメディアを安く買うか
■その他
地域: 東京
役割: マーケティング担当
規模: 350名
プロフィール 詳細を見る
職歴
マーケティングコンサルタント
- 代表 2018/11 - 現在
株式会社INK
- マーケティング責任者 2018/5 - 2018/10
株式会社I-ne
- 一般社員 2017/1 - 2018/4
株式会社サティス製薬
- 一般社員 2015/7 - 2016/12
マーケティングコンサルタント
- 代表 2013/12 - 2015/6
株式会社ディーエイチシー
- 課長 2014/8 - 2014/10
ザ・プロアクティブカンパニー株式会社
- マネージャー 2011/10 - 2013/11
株式会社物語コーポレーション
- シニアマネージャー 2011/3 - 2011/6
アサヒグループ食品株式会社
- シニアチーフ 2004/7 - 2010/9
- 主任 2001/11 - 2004/6
このエキスパートのトピック
-
D2C化粧品・健康食品 売れるLP制作・LPOのポイントについて話せます
¥50,000~■背景 D2C化粧品・健康食品で売上を伸ばしている成功企業は、必ずと言ってよいほどLPが優れております。ライター・デザイナーが優秀だから、売れるLPに仕上がるわけではありません。LPの基本的な構成、必要要素が重要なポイントになります。また、LPは生き物ですので、放置しておくとコンバージョンは下がっていきます。そこでLPOが必須になります。 ■話せること D2C化粧品・健康食品のLP構成および必要要素を詳細に説明いたします。基本を押さえれば、誰でも売れるLPを作ることは可能です。ファーストビュー・コピー・医師キャスティング・愛用者の声・ビフォーアフターの見せ方・エビデンスの見せ方等、薬機法・景表法を遵守しながら売れるLPの作り方を伝授いたします。また、LPOの手法についても詳細に説明いたします。
-
D2C育毛剤のマーケティングについて話せます
¥50,000~■背景 マーケティングコンサルタントとして、売上10億円規模のD2C育毛剤メーカーのマーケティング支援をおこなう。 ■話せること D2C育毛剤の商品企画開発・広告・CRM戦略等、売上・利益を出すためのマーケティング手法全般についてお話しできます。おおよそのCPA・LTVもご教示いたします。
-
化粧品OEMメーカーの選び方について話せます
¥50,000~■背景 化粧品OEMメーカー株式会社サティス製薬にて、通販コンサルタントとして活動しておりました。その経験をベースに、化粧品OEMメーカーの選定方法や特徴をお話しいたします。 ■話せること ・化粧品OEMメーカー 各社の特徴、活用方法、選ぶポイント ・費用感 ・納期