研究用や医療用加速器開発に長年携わってきました.数値計算やシミュレーションができます.
・研究開発用や医療用の加速器の開発を担当してきました.電子線系加速器(リニアック)が専門です.
・加速器開発のための,様々なシミュレーションが得意です.
・准教授時代は,コンピューター関係や物理を教えていました.その時の卒業研究では,有限要素法などのプログラムの作成の指導を行っていました.
・加速器関係の論文が多数あります.
・いくつかの事業計画書の作成経験があります.ビジネススクールでは,事業計画の優秀賞を取りました.
・国などの公募案件の採択率が高いです.公募案件の応募資料の作成が得意です.
■その他
地域: 東京,秋田,川崎
役割: 加速器の開発,ベンチャー企業の取締役,教員(准教授)の経験あり
規模: IHI (10000人), 秋田高専, アキュセラ(10名)
プロフィール 詳細を見る
職歴
(株)オメガソリューションズ
- 代表取締役社長 2023/4 - 現在
株式会社 エーイーティー
- 部長 2021/11 - 2023/3
株式会社 アキュセラ
- 部長 2008/4 - 2021/10
秋田工業高等専門学校
- 准教授 2003/4 - 2008/3
株式会社 IHI
- 課長 1986/4 - 2003/3
このエキスパートのトピック
-
高等教育機関での教育について話せます
問い合わせ■背景 秋田工業高等専門学校に准教授として5年間、勤めました。そこでは、だれよりも猛烈に働き、授業内容を改革しました。赴任当時、そこでは古くてつまらないカリキュラムになっていましたが、全てを変えました。当時の同僚も同じことを考えていたようですが、改革ができなかったようです。 大学との付き合いも多く、そこでの教育の問題点も理解しています。 ■話せること 高等教育機関での教育の問題。私が改革した方法。
-
製品開発の現場から資金調達について話せます
問い合わせ■背景 民間会社の在職中の33年間、製品開発の第一線で仕事をしました。スタッフから技術部長まで経験済みです。具体的な開発の業務が多かったですが、提携先との関係を築く仕事もかなり関わりました。資金調達の経験もあります。 ■話せること 技術開発については、以下につて経験を述べることができます。 (1) 電磁気関係の設計。計算が得意です。 (2) 資金調達方法や事業計画作成。 (3) 提携先との信頼関係を構築する方法。 (4) 製品開発の手順。大事なこと。
-
電子線系加速器の開発.各種シミュレーションやその計算方法.について話せます
問い合わせ電子加速器の基本設計から機器の具体的な設計,調整,運転まで離せます.電子リニアックを専門にしています.イオン加速器は,RFQやDTLの計算は可能です.電磁気学に関わるシミュレーションが得意で,必要なソフトウェアーもあります. また,高専で教員も経験もあります.おもにコンピューター言語やシミュレーションを教えていました.時々,数学や物理の講義も持ちました. ■その他 地域: 東京 役割: 開発の設計担当 規模: 20人くらいのプロジェクト