医用画像解析ソフトウェアの企画・開発・運用について話せます
医用3Dソフトウェアの製品企画、仕様設計、QA、臨床検証まで一貫して関与してきました。国内外での学会発表や営業支援の実績もあり、クラウド技術を活用したサービス設計や、画像評価のワークフローにおけるDX化にも取り組んできました。多職種・多国籍メンバーとの連携経験も豊富です。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
小規模クリニックの画像機器・DX導入支援について話せます
¥50,000~CT・MRI・X線装置、PACS・画像ビューワの導入支援に加え、検査予約管理システム、画像レポート作成支援、院内コミュニケーション改善ツールなど、クリニックの業務効率化を目的としたDXツールの導入にも携わってきました。装置選定から現場スタッフの教育まで、実務経験をもとに対応してきました。
-
イメージングCRO支援・画像解析業務について話せます
¥50,000~RECIST 1.1を用いた画像効果判定、治験用撮影プロトコルや手順書の作成、DICOM画像の標準化対応、画像読影会の運営などに携わってきました。また、画像評価業務におけるプロセスの効率化や可視化を目的としたDXツールの活用についても実績があります。
-
CT・MRI・X線など画像検査の現場実務と教育について話せます
¥50,000~CT・MRI・一般撮影・血管造影・放射線治療など多様な検査を経験し、特にマルチスライスCTや3T MRIなどの高性能装置の運用に携わってきました。3Dワークステーションを用いた画像解析や、臨床実習での技師教育も担当しており、教育業務の効率化や教材のデジタル化にも取り組んできました。 ■その他 地域: 日本 役割: 診療放射線技師 規模: 大学病院(約1000床)