組み込み機器の音響開発に関してなんでも質問お請けします。について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■ 具体的な経験の内容
電子楽器開発36年8か月。
ハード開発、ソフト開発、音源LSIチップなどの開発を経て、2000年代以降は、ほぼ音響開発専任となる。
音響構成方式決定、筐体プロトタイプ作成から、最終調整データ作成(デジタルイコライザデータ)までを一貫して担当してきた。

■ 実績や成果
カシオ楽器製品ほぼすべての音響開発にかかわる。

■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
音声の発音と加工に関して、開発経験を活かし、筐体構造、アナログ回路、デジタル信号処理など多様な方法で対処してきた。音響開発トラブル発生時の対処は正確・迅速に出来ると自負する。

■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
例えば音響のトレンドとして製品小型化の要求があります。これに関してもお話できます。

■ 関連する論文やブログ等があればURL

■ お役にたてそうと思うご相談分野
音が出る組み込み機器に関してなら何でも、音響相談をお受けできます。

(2023年5月より同年10月まで副業としてオムロン株式会社デバイス事業部のプロジェクト嘱託アドバイザーを務めさせていただきました。)

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

2024年12月に希望退職制度に応募し、36年8ヶ月勤めたカシオ計算機を退社いたしました。

カシオ計算機では入社以来全ての期間、電子楽器の開発に携わってきました。回路設計、LSIチップ設計、組込ソフトプログラミング、デジタル信号処理、音響筐体構造など、開発業務を幅広く経験いたしました。製品の「音響」にまつわることを専門とし、製品のプロトタイプ試作から、製品の最終イコライザ調整までを一貫して担当しました。退社前数年はそうした音響全般にかかわる技術理論と音響調整にかかわるノウハウを後進に指導してまいりました。2000年代、2010年代に発売されたスピーカー付電子楽器のほぼすべての音響開発に係わりました。近年の代表的な製品としては、Grand HybridシリーズGP510他、PriviaシリーズPX-S1100他、キーボードCT-X5000,3000, CT-S1などがあります。

また上記在職期間中2023年5月より同年10月まで、副業(週1回2時間ほど、通常リモート会議、2ヶ月に一度対面そのとき試作試聴評価、毎週宿題あり)として、オムロン株式会社デバイス事業部のプロジェクト嘱託アドバイザーを兼務させていただきました。構想を実際の試作に落とし込むための作業(システム構成・部品選定など)や、問題点洗い出し、PCソフトを用いた音素材作成や、測定評価方法などでお手伝いいたしました。


職歴

カシオ計算機

  • 一般社員 1988/4 - 2024/12

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック